見出し画像

きっかけはお金💰ミニマリズムとの出会い

こんにちは。
晴河です。
僕は一応「整理収納アドバイザー2級」の資格を持っていますので、それなりに片付けは得意です。
普段はあまり物を持たないようにしています。

でも僕は自分のことをミニマリストだと思ってません。あとミニマリストになる必要もないと思っています。

どちらかというと「シンプリスト」に近いかもしれません。
好きなアニメのグッズや野球道具、
これらは無くても生活に困りません。
でもこれだけは譲れないという物だけは、
手に入れたりします。

結果として整って、
自分だけのこだわった部屋になっていると思います。

それはそうと、
ミニマリストの方の部屋はとても綺麗です。
しかし綺麗好きな人や物欲が無い人だから、ミニマリストになった。
という訳ではないです。

ミニマリストのしぶさんは元々裕福な家庭で生まれて、物に囲まれた生活をしていました。
その後父親が自己破産、
極貧生活などをするようになります。
最終的にお金が少なくなってきた時に、
ミニマリズムと出会ったそうです。

またミニマリストタケルさんも、
働いていた会社を辞めることを決め、
当時同棲していた彼女にその旨を伝えたところ、別れようと切り出されたそうです。
精神的ショックで持病の潰瘍性大腸炎が悪化しました。
人生を変えるために本屋に立ち寄り、
ジョシュアベッカーの「より少ない生き方」という本に出会ったことが、ミニマリストになったきっかけだそうです。

ざっくりとですが、
有名ミニマリストインフルエンサー2名を例とさせていただきました。

僕なりに思ったことは、
ミニマリズムに出会うきっかけは、
「お金」です。

よく「ミニマリストって貧乏くさい」、
なんてことをよく聞きます。
僕はそうは思わないです。
確かに僕自身も物を捨ててシンプルに生活するようになったのは、お金がきっかけでした。

でも仮に、
月給20万円で毎月貯金5万円できる人と、
月給50万円で毎月貯金すらできない人。
この2パターンの人がいたとします。

使えるお金には限りがあります。
物を購入してもその時は幸福度が増しますが、幸福度のピークはその購入した時です。物だけでは人は幸せにはなれないのです。

自分が喜びを感じる物事の優先順位を理解し、それに従って行動すればそこまで物って必要では無かったりします。
その優先順位を理解していないと、
たとえ月に50万円もらっていたとしても、
どうでもいい物事にお金を使ってしまうのです。

欲しいと思っても結局半年、1年間使わなかった物。
物が増えすぎてどこに置いたか分からなくなった、存在していることすら忘れられてしまった物達。
「ミニマリストって貧乏くさい」って
結局貧乏くさいのって20万円の人よりも50万円でも無駄な物事にお金浪費して、まともに貯金すらできない人の方じゃないですか?と僕は思ったりします。

浪費が悪いということではなく、
目的も無く、物事へお金を使ってしまうことが良くないんだと思っています。

ここまでご閲覧いただき、
ありがとうございました😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?