見出し画像

シズオカンドリームへの道④(12月20日篇)


日本プロ麻雀連盟北海道本部のかわいめぐみです。

2021年12月18日㈯〜12月21日㈫

静岡県へ行って参りました!

今回は、この旅の三日目のレポートです。

プロローグはこちら

12月18日㈯篇はこちら

12月19日㈰篇はこちら


12月20日㈪

前日までは寒波に襲われていた静岡県。
この日は快晴!そして、温暖!!
「今日はあったかいですね」と言ったら、「え…あったかくはないでしょ…」とドン引きされました。
この日の浜松の最高気温は11度。
札幌は0度でした。
日本は縦に長いなぁとしみじみ感じた出来事でした。

【めん奏心】
この日はずーっと憧れていためん奏心さんからスタート!

私は

丸鶏中華そば

カリーつけ麺

チーズリゾット

こちらのわんぱくコースで楽しませていただきました。

まずは丸鶏中華そばに感動!
素材の旨味が、素朴かつ贅沢。
何言ってんだこいつと思われるかもしれませんが、本当なのです。
小麦の味とか、出汁の味とか、ひとつひとつに存在感があって、普段何気なく食べている食材のポテンシャルにびっくりしました。

そして、なぜか注文してしまったカリーつけ麺とチーズリゾット。
食べきれないよぉ…なんてことはなく、完食。
このつけ麺、とにかく麺の味が強い!
北海道弁で言うところの「麺が食べらさる」という感じのつけ汁は、スパイスと出汁のバランスが絶妙。
2杯目なのに、後半になっても食べ飽きないのがすごい。
そして、チーズリゾットは言わずもがな。
ごはんとカレーとチーズだもの。めぐを。
めん奏心さんのメニューの中で、振り幅MAXで攻めてみましたが、明らかにチョイスが天才でした。
近くにあったら通い詰めるのに…。


【ななや】

続いてはこちら。

世界で一番濃い抹茶ジェラートを求めて。

抹茶ジェラートだけでなんと7種類。
何が違うのかというと、濃さが違います。
私が注文したのは奥がNo.2で手前がNo.7。
全然色が違う。
ちなみに、先日札幌で食べた抹茶ジェラートの色はNo.2くらいでした。
なので多分、普通の基準がこのあたりのはずです。
そう思って見ていただくと、No.7の抹茶の濃さが少しは伝わるでしょうか?
もうね、抹茶。抹茶食べてます私。って感じです。
そしてこの抹茶が多分べらぼうに美味しいのです。
この日から、私の抹茶ジェラートの基準がななやさんになってしまったので、普通の抹茶ジェラートに対してちょっと物足りなさを感じながら生きることになりました。
成長するとは、そういうことなのかもしれません。

ちなみにこちらのお店ではお茶工場の中も見ることができます。

望月プロいわく、静岡県では小学校でお茶づくりの工程を習うそうですね。
私が浅学なのもあり、見たことのない器具がいっぱいでわくわくしました。
お土産ものの取り扱いも豊富なので、北海道あたりから行くとめちゃくちゃ楽しめると思います。
というか楽しかったです。


【富士山】
飛行機からも車窓からも、スキあらば顔をのぞかせる富士山。

静岡の方々にしたら普通の光景なのかもしれませんが、生まれも育ちも北海道の私には刺激が強すぎました。
ずっと「おおおぉ〜!」って言ってた気がします。
そんな富士山を間近に見ようと、連れてきていただいたのは富士宮市。

フッジッサーン!

絶景。

白糸の滝も綺麗でした。

某所から見る富士山。

この日は年に何日かしか見られないような素晴らしい景色だったそうです。
このあと、浜松に戻る頃には雲がかかっていて、それもまた美しかったです。


【さわやか】

Lookupさんに戻る前に腹ごしらえ!

ずっと来てみたかったさわやか。
なんとなくびっくりドンキーと比較してしまう北海道民です。

ハンバーグはもう、全然違う!
びっくりドンキーはごはんに合うように全力で寄せた感じですが、さわやかは「肉!!」です。
噛みごたえ抜群。
これ、すごく好きです…。
あと、お野菜も美味しかった。
お芋には北海道民もびっくりでした。なんて品種なんだろうか。
そして、デザートも美味しかった。

キウイスムージーと、三ケ日みかんジュース。
どちらも静岡県産。
そう、静岡といえばフルーツ!
特にキウイは、以前静岡県産のものを食べてとっても美味しかったので、楽しみにしていました。
きめ細やかな果実が瑞々しく、ジュレやヨーグルトシャーベットも美味しい!
そして、みかんジュースは果実のさわやかさ全開。
甘味も酸味も控えめ。
みかんそのものを食べているようなジュースです。
つまりエンドレスみかん発動。なんぼでも飲めるやつ。
エンジョイさわやか。また来るねさわやか。

【Lookup】
この日は平日ということもあり、Lookupさんの常連のお客さまばかりの店内。
土曜日も感じたけれど、ここにいる皆さんが、Lookupさんのことが大好きで大切に思っているんだろうなぁ。
スタッフもお客さまも関係なく、Lookupという「自分たちの場所」を誇りに思っているような、そんな空間でした。
お店側とお客さま側の「より良くしよう」の相乗効果がずっと続いているんじゃないでしょうか。
北海道から出てきて、優しく迎え入れていただいて、すごく嬉しかったです。
皆さんありがとうございました。

そして、競技麻雀打ち放題DAYの傍ら、北淳一プロはこの旅の大きな目的のひとつを果たしにかかります。

マツキヨシステム習得!
後ろでチラ見して、なんならマツキヨさんがちょっと教えてくれようとしましたが、システムについては全くわからなかった。
唯一わかったのは、めちゃくちゃ使いやすく整理されていて、教えてもらったら動かすことだけはできそうということ。
誰でも使えるものを作るのって、きっとすごく面倒くさい作業だと思うのです。
情熱がすごすぎる。
まだ習得には時間がかかるようですが、北の大地でマツキヨシステムが稼働する日も近いかも?!
お楽しみに…。

【ツイキャス】
深夜のお楽しみ、望月プロのツイキャス。
この日は我々と中寿文プロも参加。

中プロのことは、もちろん存じ上げていて、昨夏に行われたロン2の地方支部本部集結イベントの企画もされていて、お世話になっていて。
でも、お会いするのは前日の静岡リーグの日が初めてだったのです。
静岡支部のブログも書かれていて、とても真面目で…という印象通りの方、だったのですが、さわやかのハンバーグソースを服にダイブさせ、ツイキャスで皆さんにイジり倒されているのを見て、それはもうめちゃくちゃ親しみが湧いたのでした。
このnoteや、北海道本部で何かあるとTwitterで拡散してくださったり、その後もお世話になっています。
本当にありがとうございます!

ツイキャスの内容を書くのは野暮なのでやめておきますが、北海道からのコメントを読むときの不思議な感覚がすごかったです。
これが望郷ってやつか…。

そんなこんなで、ついに明日は静岡最終日。
無事起きられるのか!
乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?