見出し画像

シズオカンドリームへの道②(12月18日篇)

日本プロ麻雀連盟北海道本部のかわいめぐみです。

2021年12月18日㈯〜12月21日㈫

静岡県へ行って参りました!


今回は、この旅の一日目のレポートです。


プロローグはこちら


12月18日㈯


【新千歳空港から中部国際空港セントレアへ】

https://www.centrair.jp/

この日の千歳の天気は晴れ!


とはいえ、夜明けまで降り続いた雪の影響により、飛行機は定刻より30分程遅れて飛び立ちました。
フライト時間は1時間55分ほど。

到着ゲートを出てすぐのところに、望月プロが迎えに来てくれていました。



【浜松へ】

全国津々浦々を走り回っている望月プロの相棒「望月カー(勝手に名付けた。名称のダサさへのクレームは慎んでお受けいたします…)」に乗車。
浜松駅を目指します。

浜松駅では、加藤哲郎さんが待っていてくれました。


加藤さんは、以前GPC北海道リーグのゲストで札幌にお越しいただいた際にお会いしたことがあるのですが、私が麻雀プロになってからお会いするのは初めて。
ご挨拶ができて、嬉しかったです。
加藤さんは月曜日までご一緒してくださったのですが、いついかなる時もめちゃくちゃ紳士で感動しました。
生まれ変わったら加藤さんみたいなダンディーになりたい。

我々の到着が遅れたため、ちょっと遅くなってしまいましたが、6名でお昼ごはんへ。




【石松餃子】

記念すべき静岡1食目はこちら!



たかが餃子と侮るなかれ。
ちょっと度肝を抜かれます。
最初のひと口目からもちろん美味しかった。
今まで食べたことの無いような、野菜の甘みたっぷりの優しめの味。
ただ、石松餃子のすごいところは、食べ進めるごとに感動が増すところ!


真ん中に乗っているもやしを食べて、お口の中をリフレッシュからの餃子、で、餃子の旨味を再認識して衝撃を受ける。
以下、餃子→もやし→餃子→もやし→餃子、と、無限ループ。
餃子の真ん中にもやしを載せようと考えた人には何らかの勲章くらいは授与してもいいと思います。
20個完食で胃もたれ感無し。最高でした。





【日本茶きみくら】

続いてはデザート。
掛川にあるお茶屋さんです。


1階ではお茶とお菓子を販売。
2階が喫茶室になっていて、お目当てはこちら。
どれにしようかな~、と悩みに悩んで「抹茶パフェ」を選択。

上から抹茶をかけてアフォガートみたいにしていただきます。
2種類の抹茶アイスが鎮座していて、濃さがそれぞれ全然違う!
最中の皮、クリーム、アイス、あられ、あんこ、抹茶寒天、ゼリーが入っていて、味も美味しいけれど食感の違いも楽しい。
ぜんざいやデザート盛り合わせも、見た目が可愛らしく、味もバッチリだったそうです。
どれもしっかりめのサイズなので、少食な方はお腹を空かせて行った方が吉。
ちなみに私は餃子をたらふく食べた後ですが、元気に完食しました…。


【Lookup】

ついにやってきました。


壁一面に麻雀プロや著名人のサイン!
その光景にまずは圧倒されました。
Lookupさんのことを「聖地」と呼ぶ人がいるけれど、その片鱗を見た気がします。

店内は土曜日ということもあってか、普段からLookupさんに通っている様子の方の他、遠方からいらした方も。
望月プロのお教室の生徒さんとも同卓しました。
北海道から来たことをお伝えすると、皆さんとても歓迎してくださって、嬉しかったです。

途中から北陸支部の美咲優菜プロも登場!


はじめましての美咲プロは「高身長No.1女流(自称)」とのことで、超スラッとしててかっこいい。脚!長っ!!
お正月には「こずえの部屋」に出演して活躍されてました。

仲良くしてくださった方が連盟チャンネルに出てるの、なんだか嬉しくなります。
まだ見てないよ、という方は、ぜひアーカイブをチェックしてみてください!

「ゲスト」というものはこの日が初めてだった私。
お店に着くまでは、すごく緊張して、少し怖い気持ちすらありました。
けれど、そんな気持ちはすぐに吹き飛ばされてしまいました。
きっとLookupさんには、色んな角度から麻雀に向き合う方が集まっていて、その一人ひとりをそれぞれが尊重し合う文化があるのかな?と。
そんな、人種のるつぼみたいな場所で、とても幸せな時間を過ごさせていただきました。
今の私には「皆さんに楽しんでいただく」みたいなことはできなかったけれど、この幸せな経験を、ちょっとでも多くの方に伝えることはできるかもしれないと思って、文章を書いています。
Lookup歴1日目にして、お店の大ファンになりました。
「怖い」だなんて思っていたのが嘘みたい。
2日後が楽しみな気持ちでいっぱいになりながら、お店を後にしたのでした。




【百里】

晩ごはんは、出てくるお料理が全部おいしい居酒屋さんで。


焼き物も煮物もお刺身も、ひとつひとつが最高でした。
甘じょっぱい味付けの煮物は、道民の好みにドンピシャな気がします。
そして、最後に出てきたのが大根そば。


これ考えた人天才じゃなかろうか!
私はお酒は飲まなかったのですが、多分飲んだあとのシメにも最高な気がします。
アテとお酒でくたびれた消化器に清涼感をもたらしてくれる感じでした。
これ考えた人天才じゃなかろうか!


そんなこんなで、静岡一日目の夜は更けていったのでした…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?