見出し画像

炭水化物抜き

お腹の脂肪を落とすには、やっぱりなんだかんだ言っても、

炭水化物抜きが効果が有ると思う。

でも、白いご飯はおいしいからねぇ、、、。

ただ、この暑い夏場は結構ごはん抜きが出来ている。

だいぶ、ごはん無しの食事に慣れてきた


手軽なたんぱく質という事で、豆腐(もめん豆腐)は良く食べる。

面倒が無いのでだいたい冷奴にする事が多い。

最近、ごはん無しの夕食に、焼肉豆腐を作って食べる事が多くなった。

木綿豆腐一丁の上に、甘辛く炒めた焼肉を乗せるだけ。

豆腐は湯豆腐にしておいてもいいけれど、どうせ猫舌なので温めずにそのままにする事も多い。

安い豚肉の細切れと玉ねぎを、酒、みりん、砂糖、醤油で味付けして炒めて、

豆腐の上に乗せるだけ。

通常、肉豆腐というと、肉と豆腐を一緒に煮込んで有るのだけれど、

豆腐に焼肉を乗せるだけだと、焼肉をおかずに、ご飯の代わりに豆腐を食べる感覚で食べられる。

豆腐一丁と豚肉150グラムくらい。量としても満足。

木綿豆腐一丁で、たんぱく質約20グラムくらい。

豆腐はたんぱく質だけれど、脂肪も多いのが欠点だが、炭水化物抜きが出来ていればあまり気にしない。。

豆腐の上に乗せるものは、生姜焼肉でも、ミートボールでもなんでも、

通常、ごはんのオカズにする炒め物みたいなものなら結構なんでもいける。

豆腐にはあまり味付けしないでおいて、ごはんの代わりに豆腐を食べる感覚。

安くて手軽なたんぱく質として、もうひとつ重宝しているのは、ちくわなどの練り物。

こういうものは塩分が多めなのだけれど、これも毎日身体を使っているし、夏場で汗をかくので、あまり気にしない。

あと一品おかずが欲しい時とか、中にキュウリを入れるだけでおかずになる。

ちくわに小麦粉と青のりをまぶして油で炒める、「ちくわの磯部焼」とか、

安いのに、なんだかおいしい。

豆腐に飽きたら、焼肉と一緒にレタスをご飯代わりに食べるのも、夏ならでは。

こうやって、なんだかんだご飯抜きが出来ている。

慣れると毎日でも平気になるので、やってみてはどうでしょうか。


粗食な日々

タマネギ

カロリー計算(だいたい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?