川合卓也|SHIFT AI

デザインで楽しく|株式会社SHIFT AI|CDO(最高デザイン責任者)|「日本をAI…

川合卓也|SHIFT AI

デザインで楽しく|株式会社SHIFT AI|CDO(最高デザイン責任者)|「日本をAI先進国に」を実現するべく、デザインの力でAIの情報を分かりやすく伝えます

最近の記事

【ChatGPTに説得させる?】Xプレミアムに課金したくなる文章を考えさせる

Xで「より多くの人に情報を届ける」「長文を書く」をやりたいと思いました。ただ、「本当に課金する必要があるのか?」と迷いがあったので、そんな優柔不断な自分をChatGPTに説得してもらうことにしました。 数回のやりとりでやめてしまっている方は「こんなに聞いて良いんだ」と感じるかもしれません。何か発見があれば幸いです。 Xらしく、140文字で説得させてみる このままの改善は難しそうなので、質問させてみる 使用した心理テクニックを聞く 自己採点させ、100点満点を目指して

    • 【先着80名限定】生成AIを活用した副業の最新ノウハウを学ぼう!

      株式会社SHIFT AI の川合です。 2024年4月29日に「AIを活用して副業で圧倒的な成果を上げたい」と考えている方は必見のイベントを開催します! イベントの詳細・申し込みはこちら どんなイベント?生成AI技術の第一線で活躍するトップランナーたちが、 ✅ ライティング ✅ 画像生成 ✅ 動画生成 ✅ マネタイズ の秘訣を直接伝授します。 この機会にぜひ自身の可能性を最大限に引き出してみませんか? 本イベントでは、以下の専門家が登壇し、貴重な知見を共有してくれま

      • 仕事やAI活用で一番大切な「タスクばらし」

        「タスクばらし」とは、仕事を始める前にその仕事の要素を分解し、どのように進めるかを道筋を立てることです。 現場によっては「タスク分解」や「タスクブレイクダウン」と呼ばれているようです。 「タスクばらし」ができないと、仕事が終わる目処がつきません。進捗を報告することもできません。 「タスクばらし」をすることで、仕事の進め方や価値観の共有が可能になり、チームワークを発揮する手助けとなります。 AIエージェントを活用する際も、このタスクばらしが重要です。 AIが依頼を達成

        • なぜ、人は物を買うのか?

          行動心理学と消費行動の関係人間の消費行動を理解するには、行動心理学の知見が役立ちます。私たち人間は、必ずしも合理的な判断をするわけではありません。無意識の欲求や感情が、購買行動に大きな影響を与えているのです。 欲求と欲求充足 人間には様々な欲求があり、それらを満たすために物を購入します。生理的欲求(食べ物、水、衣服など)、安全の欲求、所属と愛の欲求、承認の欲求、自己実現の欲求などがあります。商品は、これらの欲求を満たすソリューションとして提示されます。 感情と購買行動

        【ChatGPTに説得させる?】Xプレミアムに課金したくなる文章を考えさせる

          【必読!】売る人のための書籍

          ライティングを学ぶ売れるコピーライティング単語帖 増補改訂版 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2400 コピーライティング技術大全ーー百年売れ続ける言葉の原則 ザ・コピーライティングーー心の琴線にふれる言葉の法則 Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー[第2版] 人の心理・行動を学ぶ行動経済学が最強の学問である 人を操る禁断の文章術 マーケティングを学ぶファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化す

          【必読!】売る人のための書籍

          デザイン仕上げ屋サービス【企画検討中】〜70点を99点へ〜

          企画概要生成AIによって70点くらいのクリエイティブ(デザインの表層部分)は作成できるようになった印象を受けます。 ただ、「あと30点を足したい」という人向けに、デザイン制作の受託をしようか検討しています。 ※記事タイトルを100点ではなく99点としているのは、残り1点は環境や時勢の影響を考慮しています。(分かりやすく言うと、逃げの1点です) 「デザイン」を、「スポーツ」や「アート」のように楽しめる世の中になると、日常が少し豊かになると思います。 もし興味がある方はX

          デザイン仕上げ屋サービス【企画検討中】〜70点を99点へ〜

          【デザインが面白くなる本】〜基礎知識をサクっと学んだ後にお薦めです!〜

          デザインの基礎学習は終わり、実践レベルの成果物をつくれるようになった!という方にお薦めな本を紹介します。 ほとんど読んだ本ですが、中には気になっている本も含まれています。 「著名デザイナーの、わくわくするエピソードから学ぶ」パートは特に大学生時代に本当にわくわくしながら読んだのを覚えています。憧れのデザイナーがいると、学ぶ意欲が5倍くらいになる気がしています。 本を読んだ感想をシェアしてくれるとうれしいです。ぜひ学びを共有しましょう。 人間が本能的に美しいと感じる造形

          【デザインが面白くなる本】〜基礎知識をサクっと学んだ後にお薦めです!〜

          ChatGPTは優秀なカウンセラーか?

          ChatGPTの活用の1つに、「カウンセリングに使う」があります。 本来は親しい人やカウンセラーに相談することを、ChatGPTのメッセージで行う方法です。 ChatGPT(AI)に人の気持ちなんてわかるのか?そのように感じる人が多いと思います。 確かに私もAIに人の気持ちが分かるとは全く思いません。AIは膨大な情報から、渡されたテキストに続くと思われるテキストを返しているだけです。 そこに意志はなく、確率で返答しているだけです。ニセ情報も、そのテキストが高確率で当た

          ChatGPTは優秀なカウンセラーか?

          ユーザビリティを向上させるデザインの基本概念

          ユーザビリティとは、ごく一般的なユーザーがストレスなく、ソフトやデバイスの意図した利用方法を理解し、使えること。 もっとも重要なのは分かりやすさ。何をどのような使い方で提供しているかが一目で理解してもらうことが重要。ユーザーを混乱させてはいけない。 究極のUIは、その存在を感じさせない。ユーザーが直感的に使えるUIが優れている。そして、ユーザーが全てをコントロールしている感覚になってもらえるかが重要。ナチャラルに次のアクションに導き、いつでもホーム画面に戻ることができる状

          ユーザビリティを向上させるデザインの基本概念

          超少食のメリット

          メリット一覧健康への影響 寿命が伸びる(医学的に立証済み) 老化防止になる(活性酸素から遺伝子を守る) 病気が治る(消化吸収に使われていたエネルギーを拝毒に使える) 肌が若返る 疲れにくくなる(3食食べるとフルマラソンで消費するアレルギーに相当する消化吸収エネルギーが使われる) 体が軽くなる 目覚めがよくなる 睡眠時間が短くて済む 精力が上がる 不妊症が治る メタボが解消される 細マッチョになれる(筋トレ必須) 加齢臭が消える(石鹸不要) 脳への影

          超少食のメリット

          食べない人ほど冴える

          少食の著名人1日1食 ・タモリ ・ビートたけし ・水野豊 ・未唯mie(元ピンク・レディー) ・片岡鶴太郎 ・高田明(元ジャパネットたかた社長) ・星野佳路(星野リゾート社長) 超少食 ・バラクオバマ ・ビルゲイツ 超少食のメリット「長寿遺伝子」ヨガ、仏教、東洋医学、養生法で例外なく少食健康法が説かれている。 1999年のサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)の発見により、少食長寿は医学的に立証された。 老化は遺伝子の傷。長寿遺伝子が発動すると、全身細胞の遺伝子の保護層がで

          食べない人ほど冴える

          DXとは

          デジタル技術を活用し、既存事業や組織に変革を起こす。そして、競争優位性を高めること。 優位性とは社会・顧客へ提供する価値を指します。 DXは紙の資料をデータ化して業務効率しよう!みたいな風潮がありますが、これはDXの最初の1歩に過ぎません。 そして、業務効率化は社員に対する価値であり、業務効率化することによって顧客に早く納品できるところまで達成しないとDXにはなりません。 また、DXを推進しない企業は世の中にある膨大なデータから価値を見出していく企業に淘汰されていきま

          骨太なUIデザインを学ぶことができる書籍

          UIデザイナーの川合です。 この記事では表層的な部分ではなく、 設計や構造から学べる書籍を紹介します。 UIデザインと聞くと、 「ボタンの色は」「フォントは」という "見た目"の話にいきがちです。 しかし、まずは「人」を知るのが先だと感じます。 ビジネスは 人の【悩み】から生じるように、 UIデザインも人が使うところからスタートし、 人に合わせた設計が必要です。 ここで紹介する本は派手さがなく、退屈そうに見えるかもしれません。 ただ、スポーツをするのに筋肉が必要なよ

          骨太なUIデザインを学ぶことができる書籍

          What You Need to Know Before Becoming a Designer Founder

          最近、「スタートアップ企業」や「デザイナーが不在だったチーム」に参画し、創業者目線が重要だと感じることが多いです。 そんな私にとって丁度欲しかった示唆を紹介してくれている記事を見つけました。 参考記事What You Need to Know Before Becoming a Designer Founder(デザイナー創業者になる前に知っておくべきこと) デザイナーが創業者になる前に知っておくべきこと問題探求が鍵 補完的な共同創業者を選ぶ 早期に完璧を求めず、迅

          What You Need to Know Before Becoming a Designer Founder

          デザインシステムとは

          デザインシステムという言葉は聞きなれない方も多いと思います。 「デザインガイドライン」「スタイルガイド」「ブランドガイド」など、似たような言葉が数多くあるので、この記事を読んで認識を整理しましょう。 まえがきデジタルプロダクトのデザインに一貫性を持たせるために必要となる、ドキュメントや部品、ガイドライン、実践方法などを含む総称を「デザインシステム」と呼びます。 組織内で一貫したデザインを実現するには、どのようなルールでデザインが作られているのかを明確にすることが大切です

          デザインシステムとは

          DXとは何か by McKinsey Explainers

          マッキンゼーが「DX」についての資料を公開していたので共有します。 DX(デジタル・トランスフォーメーション)とはデジタル技術をビジネスのあらゆる 領域に取り入れ、新たな価値を創造することを目的としており、組織そのものの 変革を意味する 日本の皆様へのメッセージデジタルトランスフォーメーションは、企業が新しいビジネスモデルやエコシステムを構築し、新しい市場に参入するための手段として認識されています。 この変革は、企業の競争力を維持・向上させるために不可欠です。 デジタ

          DXとは何か by McKinsey Explainers