見出し画像

「NHK基礎英語3」一年間チャレンジ350日目CAN-DO Challenge /for sure

今日はP73 CAN-DO Challengeやってみたいと思います。

問題:次の文章を英語で言ってみましょう!
①カズのチームがきっと勝つと思う。
②何が起こるか誰も確実にはわからない。
③ひとつ確かなことがある。カズは最高の選手だ。

回答例


①I'm sure Kazu's team will win.
②No one knows for sure what will happen.
③One thing is for sure. Kazu is the best player.


*今日の感想

きょうのCAN-DO Challengeは”for sure”を使った英作文でしたね。

"for sure"はドラマや映画を見ているとよく出てきますので、使い方を詳しく調べてみました。

●単独フレーズで
もちろん」「ぜひ」という積極的な返事
人に頼まれごとをして快く引き受ける時に「もちろんいいよ」というニュアンスでFor sure.と答えると、気持ち良い印象を与えると同時に「確実に」おこなってくれるという安心感も感じてもらうことができます。カジュアルな表現ではありますが、欧米のカスタマーサービスはかなりくだけていることが多く、カフェやレストランなどで注文したりちょっとしたリクエストをしたりした場合に、スタッフはしばしばFor sure.と答えて引き受けます。

また、Let’s go for a drink next week.「来週にでも飲みに行こう」と誘われたような時にもFor sure.「ぜひ」「もちろん」と答えたり、Are you coming to the party tonight?「今夜のパーティーに行くの?」と予定を確認された場合にも「もちろん」「当然」という意味でFor sure.と返事をします。

「間違いなく」という確信を表す返事
物事が真実かどうかをIs it true?「本当なの?」Are you telling me the truth?「本当のこと言ってる?」と聞かれた時の「疑いありません」「間違いなく本当です」という返事や、確信の度合いを聞かれた時の「確実です」という確認の意味でもFor sure.が使われます。また、相手が話した内容に対して「もちろん」「そうだよね」「まったくその通り」「間違いないね」と強く同意を示す場合のあいづちにもなります。

質問、確認を求める「間違いない?」
「それは間違いないの?」と物事の真偽を問う場合や、「確実なの?」「絶対?」と確信度を聞く場合、また、依頼やリクエストの遂行について「間違いなくやってくれる?」「本当にいいの?」と確認するため、相手の意思を「本当にそうなの?」「本気で?」と聞く場合にも、For sure?と聞きます。

●センテンスの中で
動詞の後に置いてその動詞が意味することの確実さ・確信の強さを「間違いなく」と補強したり、センテンスの最後に置いて「間違いなくね」とセンテンス全体の確信度を強調することもできます。

I know for sure (that) ~
「~ということは確かだと知っている」という言い方で、「~だということを確信している」という意味になります。否定形でI don’t know for sure (that) ~と言うと、「~だということに確信は持てない」というニュアンスになります。

I think for sure (that) ~
「~だと思い込む」という意味の言い回しです。I believe for sureと言うこともあります。

I can say for sure (that) ~
「~であると断言できる」という自信の強い表現です。I can’t say for sureとすると、「~であるとは断言できない」という意味になります。

~,for sure.
センテンスを全て言った後に、”,(カンマ)”に続けて付け足しでfor sure.と言うことで、「間違いなくね」と念押し、ダメ押しのニュアンスを持たせます。

That’s for sure.
「それは間違いありません」「それは確実です」と、自分が話した事に続けて、あらためてその内容に確信があることを強調するためにThat’s for sure.と言ったり、あるいは他の人が言った事を受けて、その内容に「まったくその通り」「それは間違いないね」と強く同意や賛意を表すニュアンスでもThat’s for sure.と言います。

また、真偽や確実性を聞かれた時の返事としてThat’s for sure.と言うと、より明確に「それは間違いありません」「それは確実にそうですよ」と太鼓判を押すニュアンスになります。

使いながら覚えていきましょう!


*おまけ

今日の朝食

画像1

目玉焼きとスティックセニョールのグリル(卵、スティックセニョール)ラぺサラダ(紫キャベツラぺ、キャロットラペ、ラディッシュ)、雑穀米、バナナヨーグルト(ギリシャヨーグルト無糖)、紅茶( マリアージュフレール Wedding Imperial

Breakfast: fried egg and grilled broccolini (egg, broccolini)  , rape salad (red cabbage rape, carrot rape, radish), millet rice, banana yogurt (Greek yogurt unsweetened), black tea (Mariage Freres Wedding Imperial)

画像2

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?