見出し画像

「NHK基礎英語3」一年間チャレンジ204日目 Lesson119 Halloween,then and now

4月2日より毎日NHKラジオ基礎英語3を聞くことにチャレンジしています。

学習方法
①"Today's story"をテキストを見ずに聞き、聞こえたままを書き取ってみる
②テキストを開き①の答え合わせ。何が聞き取れなかったか確認する
③その日のレッスン分を全て聞きながら音読し問題にも回答する
④そのレッスンの中 で覚えたいフレーズを1文だけ選ぶ
⑤そのフレーズの構文を使った表現を調べる
⑥お昼休憩、夜寝る前にも今日のレッスンを聞く
*毎日継続が一番の目標

*今日のフレーズ

Teenagers and adults still enjoy doing scary things. Telling ghost stories and watching horror movies are popular activities.
10代の若者や大人は今でも怖いことをするのが楽しみです。幽霊の話をしたり、ホラー映画を見たりするのが人気です。

問題:今日のフレーズを参考に次の文章を英語で言ってみましょう!

①人々は今でも怖いことをするのが楽しみです。
②お化け屋敷に行ったり、ジェットコースターに乗ったりするのが人気です

いかがでしたか?

回答例

①People still enjoy doing scary things.
②Going to haunted houses and riding roller coasters are popular activities.

*今日の感想

今日のReadingはハロウィンのお話でしたね。

ハロウィンと言えばカボチャで作るランタンをを連想される方も多いと思います。

ハロウィンで使うオレンジのカボチャ は英語で"pumpkin" となりますが、日本でよく食べられているカボチャは"pumpkin"とは言わないようです。

みなさん知っていましたか?

北米やイギリスでは日本カボチャは”squash”とか”kabocha squash" と呼ばれます。

こんなことを調べたりするのも楽しいですね。


*今日は人間ドック受診のため朝食抜きでしたので、おまけはお休みとなります。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?