見出し画像

【自然環境部会コラム】自然を訪ねて(1)5年間の生き物調査ダイジェスト

生き物調査の目的と方法

川越にはいったいどんな動植物がどれくらいいるのか? 最近は外来種ばかりが目立つけれど、在来種はどうなっているのか? 生き物調査はこのような疑問から始まりました。2016年3月に「第三次川越市環境基本計画」が改訂され、その中に生物多様性保全のため、市民参加による生き物調査が位置づけられました。

自然環境部会は2017年から環境政策課と協働して生き物調査に取り組んできました。一般市民と自然環境部会と合わせて20名ほどの調査員で進めてきて、ここで5年間が経過しましたので中間まとめとして2021年10月末までの調査について報告をまとめます。

データ数は動植物合わせて21,000件ほど、川越市のメッシュコード数141のうち、ほぼ全域をカバーできました。このレポートはそのあらましを紹介したものです。詳しい報告は2月26日のかわごえ環境フォーラムで提示します。

調査データについて

集積された調査データを表にすると下表のようになります。

調査データ集計表

報告件数が一番多いのが植物12,447件で、総数のほぼ60%です。種類数に着目すると880種で、埼玉県の種数が2,300ですから、県内の40%近くが確認されたことになります。

次いで昆虫が4,216件報告されていますが種類数は332です。これは県の9,826種からみると3%ほどで少ないですが、チョウ目、トンボ目、バッタ目などは県の20%以上を確認しています。昆虫はミリ単位の小さなものが多く、専門家でない市民にはなかなか難しいです。

野鳥は3,922件でバードウオッチャーからたくさん寄せられています。鳥は自由に空を飛ぶイメージですが、種ごとの居場所があるようです。爬虫類・両生類・哺乳類はもともと種類が少なく報告数も少ないです。これらのデータは未整理ですので最終的には、件数・種数は多少変動があるでしょう。

ジャコウアゲハ
川越水上公園でひょっこりタヌキ

(賀登環)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?