マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

#読書家

肩凝りの原因は読書と言いたい

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 最近どうも肩が凝りがち。毎日仕事でパソコンに向き…

文学をどの側面から捉えるか。

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書会で様々な本好きの方と話していると、なるほど…

1冊を読み返すよりも

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 知り合いの読書好きの中には、ずっと同じ本を繰り返…

読書家ってのは孤独なものよ。

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 年末ともなると、そろそろ飲みにでも行こうやと誘わ…

晴耕雨読

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 雨の日はどこか頭が痛く感じるという人が多いらしい…

本を読む人生は幸せか?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! たまに知り合いと話していると「俺も川口みたいに本…

「今まで何冊くらい本を読んだの?」と言われましてもねぇ

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日、知り合いが主催する読書会に参加したら、軽い口調で「今まで何冊くらい本を読んできたん?」と聞かれた。 読書が好きだと周りに話したことがある人ならば、一度は似たような質問を受けたことはあるかもしれない。 だが、読んだ本は全て読書用のノートに記録しているとか、1冊目から読書メーターを活用しているのならまだしも、大抵の読書家は今まで何冊くらい読んできたのかと聞かれても困ると思う。 ここ1ヶ月、1年間でとかならば、なんとなくの目星は

"読書家"は褒め言葉?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 普段は趣味は読書ですとか、自称読書家ですなどと名…

「意外と本読んでないんだね」にちょっと苛ついてしまう人

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 人並み以上に本を読んでいる自負はあるとは言え、ま…

なぜ読書を馬鹿にされるのか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! Noteのおすすめ記事をいくつか読んでいたら、タイト…

読書家たるもの、原著を読むべきか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 神保町や古本市に訪れる度に、今回こそは挑戦した本…

読書家と呼ばれる基準

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 私自身、人並み以上には本を読んでいるという自負は…

私は"本読んでますアピール"だったのか?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 電車の中でも本を読むのが癖になっている私だが、ど…

読みたい本を読むこと

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 会社で本が借りれる環境にあってか、なかなか自宅の積読を解消できない。ミステリーブームで買い漁った宮部みゆきさんや湊かなえさんの作品が、かれこれ半年以上積まれたままである。 その上、読書会で本を勧められると、また読みたくなってしまう。それが会社で貸し出していれば、当然心揺さぶられてしまう。 時に、知り合いから是非感想を聞きたいと、本を勧められることがある。ただでさえ本が積まれているため、早い内に読むとは伝えてある。 その後しばらく