マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

中古本の"おまけ"

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 中古本を買うと、前の持ち主の"おまけ"が付いてくる…

蔵書は星空の如く

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 気分転換も兼ねて、部屋の家具のレイアウトを変更し…

なぜ読書を馬鹿にされるのか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! Noteのおすすめ記事をいくつか読んでいたら、タイト…

読書家たるもの、原著を読むべきか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 神保町や古本市に訪れる度に、今回こそは挑戦した本…

小説を読むべき話

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 毎日のように会社の図書スペースにふらっと立ち寄っ…

読書感想文の書き方

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 今日で8月も折り返し。夏休みだったらもう終わりじゃ…

読書は認知症予防になるか?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 今日は健康診断の日。相変わらずバリウムを飲んでから、ぐるんぐるんと回されることに、アトラクションみたいで楽しいと興奮してしまう変わり者。 毎回「定期的に汗をかく運動習慣がない」にチェックをつけては、流石にそろそろ運動しようかと思う。思うだけなのだが。 それはさておき、半年前にも「読書と健康寿命の関係性」に関する記事を書いた。 米国の追跡調査によると、読書の習慣がある人は、本を読まない人に比べて、死亡のリスクが約20%減少する傾向

読書家は本当にモテるのか?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日書店にて「モテる読書術」なる本を見かけた。買…

なぜあなたと私で「読了」の意味が違うのか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書会を長らく主催していると、読書に対する捉え方…

1冊読み終えて、5冊買う。

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 平素からあまりお金を使わずに過ごす性分。自分で言…