見出し画像

iPhone 12のラインナップ

Appleスペシャルイベント、今回も2時に起きて観ました。
AppleのTopページも「速報です。」という表示に変わっていますね。
やはり今回は5G対応のiPhoneということで、速いをキーワードにしたいのでしょうか。

発表内容は、すでにいろんなブロガーやYouTuberなど、それぞれ個性的に投稿されていますね。

iPad Proで観ながら、iPhoneでメモした内容はこんん感じ。

・HomePod mini

・iPhone 12 5G 6.1inch 5 colors
・Ceramic shield 4倍割れにくい
・A14Bionic 6core
・Wide, Ultra Wide
・Night mode time lapse
・MagSafe

・iPhone 12 mini
・12と同じ性能で5.4inch
・mini:$699/12:$799

・iPhone 12 pro/ pro max 6.1/6.7 inch
・Wide, Ultra wide, tele
・Optical Image Stabilization 手ぶれ補正
・Apple ProRaw 独自のフォーマット
・LiDAR
・pro:$999/Max:$1099

HomePod miniはあれば面白いかもとは思いますが、まぁそれほど使わないだろうなぁって気がします。ここは生活スタイルなんでしょうね。あまり、その変化を感じられないというか……

ちょうど寝起きでぼんやりしている時なので、トップバッターは注目している製品でない方がいいですね。

そして、iPhone 12の登場。
Proしか5Gでないのでは? というウワサもありましたが、全ラインナップ5G対応です。5色でオレンジはなかったですね。今回の色ならブルーがいいかなぁ。

ディスプレイもSuper Retina XDRディスプレイというのになって、セラミックシールドでカバーされているから4倍割れにくくなったそうです。
落として割ったことないですが、割れた時の衝撃がギリギリ100%越えたのか、300%の衝撃だったのかわからないから、割れる時は割れるんでしょうね。4倍割れにくいならだいぶ被害も減るのかな。

007のテーマで、ジュラルミンのアタッシュケースから、マトリョーシカのようにケースが出てきて、iPhone 12 miniが登場。
iPhone 12と同じ性能で、画面サイズが小さいだけ。そして、現行のSEよりボディは小さくなります。

Proはパッとみた瞬間、いかついなぁと思いました。
好みではないですね。^^;
でも、カメラ性能は凄そうです。センサーシフトの光学手ぶれ補正も搭載です。当然ながら、iPad Proに付いているLiDARセンサーもあります。

12はWideとUltra Wideの2眼ですが、ProはTeleもついた3眼。
さらに、AppleオリジナルのRAWフォーマットでの書き出しも可能に。ここまでくると、スマホというよりは撮影機材のひとつというような製品になってきた感じがします。

さて、どうしますかね……
価格は、
・iPhone 12 mini 64GB:74,800円
・iPhone 12 64GB:85,800円
・iPhone 12 Pro 128GB:106,800円
・iPhone 12 Pro Max 128GB:117,800円

発売日は
・iPhone 12, Pro:10/16(金)予約開始、10/23(金)発売
・iPhone 12 mini, Pro Max :11/6(金)予約開始、11/13(金)発売

一番安いmini 64GBを買おうかなぁと考えています。
日本では人気出そうな気がします。さらに、いまの状況だとFace IDよりTouch IDだという人は、3万円ほど安いiPhone SEにする人もいるのでは?

睡眠状況は、Apple Watchにしっかり記録されていました。
もう一度布団に戻ってからは、ずっと睡眠が浅いのですかねぇ?

画像1

前回のイベントメモ


この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。