見出し画像

Kyash Card利用範囲が広がっています

9月7日に銀行口座との連携ができるようになって、その代わり個人間送金は、銀行口座やセブン銀行のATMでの現金チャージ分しかできなくなりました。

本人確認が行えるようになった分、補償制度も導入され良くなっているともいえます。でも、個人的には不正利用は自己防衛で頑張るので、クレジットカードでのチャージで、個人間送金したいですね。

本人確認ができているKyash Cardだと、いままで使えなかった店舗などでも利用ができるようになっています。ここは補償が追加された部分が大きいのかなぁって気がします。

今回は、国内のホテルや航空券の支払いに使えるようになりました。いまのところ出番はささそうな場所ではありますけどね。

たまに利用できないところがあるので、そういうところがクリアされていくと、便利さはUpします。


でも、先日の人間ドックでは、勘違いで失敗しました。
Kyash Cardを出して支払いをお願いしたものの、エラーになって支払いできず。
たまに使えないところがある……とは思っていたので、楽天カードで支払いました。後から返金があるものの、4万円以上の支払いなので、1%は大きいんですよね。

そして、ドックの受付エリアの電波状況が悪く、通知も来なかったのが不運。使えなかったのではなく、1回の決済金額上限を変更していなかったのが原因でした。

9月7日以前は、リスク回避のために、
・1回の決済限度額:5,000円
・オンライン決済:off
にしていました。
9月7日以降はオンライン決済は常時onにしたものの、決済金額は変更していなかったんですね。

使えなかった場合も、通知が来るのでわかる……と思っていたので、今回のように電波状態が悪く通知が受けられないのは想定外でしたね。
400円以上もらい損ねたことになるし、それ以上にプリペイド式なので(オートチャージは設定しない)、Kyash残高が無駄に多くなってしまいました。

なかなかの打撃なので、このケースはもう大丈夫でしょう。
とりあえず、限度額は10,000円くらいにしておきました。

そして、先日Kyashの運用が変わってから、初めて夫婦間で送金する機会ができました。お互いのKyash残高はクレジットカードチャージ分しかないので送金はできない。(KyashマネーではなくKyashバリュー残高となっています)

仕方ないので、これからは少額の立替金の送金はメルペイにしようと決めていました。7月くらいに「おくる・もらう」スタート記念で100Pもらえ、抽選で1,000Pまでゲットして以来の利用。

こんな面倒くさかったっけ? と思うほど手間がかかりますね。
サクッと流れを説明すると、
・おくる人:おくる金額を入力して送金指示
・リンクが表示されるのでLINEやメールでリンクを送りたい人に送信
・うける人:リンクをクリックしてメルカリアプリで受け取り選択
・送った相手に承認依頼が送られる
・おくる人:承認依頼を確認
けっこう手間です。書いた以上にタップするところありますしね。

Kyashだと、
・おくる側:相手を選択して金額を入力
・送金(スワイプするだけ)
・うける側:何もしなくても入金されている(通知は来る)

おくる相手を間違ったりした場合を考えると、メルカリ方式は安全かもしれないですが、ほんの数百円の送金で手間がかかるよね……という印象。

お互いに1,000円くらいATMチャージしておくほうがいいか?

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。