見出し画像

テレビの買い替え

いまはすっかりテレビも見なくなったし、自分でスイッチ入れることもない。地デジ化の時にギリギリで買い替えたのが壊れてしまった。

その時から家電としてのテレビの地位は低かったので、予算は5万円までと決めて家電量販店を巡ったかな?
サイズはすっかり忘れていたけど、東芝レグザの26型でした。(久しぶりに我が家のテレビのサイズを確認した)

今回は奥さんが買うというので、選択はお任せ。
国産メーカーは高くなるので、海外メーカーになってしまいますね。
それでも、今と同じレベルなら1万円代で買えるのか!

コストコにもたくさん並んでいる中国メーカーのハイセンス。
東芝のテレビ事業はハイセンスに譲渡されていますね。
6万円で50インチ4Kのテレビが買える。

映画とかはこういうので観るといいだろうなぁと思いつつも、テレビとしては無駄な大きさに感じる。これでニュースとか映されても、自然災害とかだと余計に悲惨さを感じてしまいそう。

映画を観るだけならこういうのがいいかなぁ……まぁ、買うつもりはありませんが。

マクスゼン(maxzen)……聞いたことない。
ジェネリック家電メーカーと呼ばれていますね。
大手メーカーの1世代前の技術を使っているのか……
つまり、大手がいま販売している家電の、2年くらい型落ち品と考えればいいのかなぁ? もっと年数は経っている感じでしょうか?
32インチで2万円しないのでこれに決定。(いままでのが32インチだと思っていたらしい)

必要な機能は、
・ダブルチューナー
・外付けHDDが使える(できたらいままで使っていたものを継続利用)
くらいですかね。

中身は東芝なんですかねぇ?
操作性が同じらしい……
5分ほどで設定も終わり、いままで使っていたUSBポータブルHDDも問題なく利用可能。(初期化はしました)これもテレビと同じ時間働いているので、そのうちダメになるかも。

Apple TVも問題なし。ちゃんとiPhoneからもミラーリングできるので、Amazonプライムビデオなんかも楽しめます。

これで故障なく何年使えるかわかりませんが、この値段ならいいかな。それに、マクスゼンは1,000日保証が付いているので、3年くらいはもつのかもしれない。
500円/月の支払いで、3年で18,000円。と考えれば高い買い物ではないか。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。