面接と小論文の対策〜面接編3〜【医学部現役合格】

こんにちは〜
今回はちゃんと更新しますよ!!

ではでは、ここはコピペで↓

一応私が受けた面接方式をもう一度羅列してみます。

・個人(1対3)
・個人(1対5)
・グループ面接(お題について話し合う)
・MMI×2

大体全部受けてますよね。ぜひ参考にしてください!

はい!コピペ終わり!
ここからはちゃんと書きますよ♪今回は後半2つです

⬜︎グループ面接
これは、言うと大学わかっちゃう気もしますが、絵を見てグループで話し合うものでした。
私はほんとに絵画とか美術館とか博物館とか興味がないので困り果てました。(ごめんなさい教養がなくて)

幸いにも同じグループの他3人が浪人生だったので、会話を引っ張ってくれたのですが、逆にその3人の会話に私は全く入っていけず笑笑
冗談ではなく、がちで、一言も話さずに終わりました。(爆笑するところですよ、ここ)

あーこれ話せないやつだ、と開始早々思った私は、ひたすら笑顔で頷きまくるっていう恐怖の行動をしてました。
それが良かったのか分かりませんけど、そのグループで私だけ正規合格でした😆
あの時の浪人生3人ごめんなさい。

まあここから言いたいことは分かると思いますが、話せないぞ?と思っても愛嬌振り撒いとくのは大事ってことです。
焦らずニコニコ大人の余裕醸し出しましょう!
訳分からんこと言って墓穴掘るよりマシです。
(もちろん話せるのが1番ですけどね)

⬜︎MMI
よし最後!MMIです!最近流行ってますよね〜
簡単に説明すると、
小部屋に教授が1人ずつ収まってて、そこを受験生がぐるぐる回ってく面接スタイルです。
部屋によって質問のタイプが違うし、面接官のタイプも違います。

普通に高校の活動や志望動機を聞いてくる単純な部屋もありました。
変な部屋の例としては、消しゴムの機能と新たに付いてほしい消しゴムの機能を考えさせられるものがありました。消す以外に何があるのでしょうか。
ちなみに私は勝手に消しカスを吸い取る機能とか言いました。消しカスは出る前提なんですね私。

考える時間も大して与えられないので、後から考えたら何言ってんだ?ってなる答えでも何でもいいので答えましょう!!
面接官が良い感じに軌道修正してくれます笑
あとはもう、MMIは部屋を回る感じが楽しいので、それを楽しむしかない、、、


とりあえずこれで面接編完ということでよろしいでしょうか笑
全く参考にならず、頼りないnoteでごめんなさい笑

気休めに、こんな雑魚受験生でも受かるんだな〜と思って読んでください🫶

なんかリクエストあったらいつでも言ってください〜!
今度は小論文編かな?気長に待っててください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?