見出し画像

僕がWordPressでブログを運営しない4個の理由

その昔、僕はWordPressでブログを運営していました。今は運営終了して、ブログは跡形もありませんけどね。

今日は、僕がWordPressでブログを運営しない4個の理由について書いてみたいと思いますので、よろしくお願いします。

おことわり

本編に入る前におことわりしたいことがあります。それは、WordPressでブログをを運営していたのは1年以上前の話であり、今はどうなっているのか調べきれておりません。

よって、その時に思った4個の事について書きたいと思いますのでよろしくお願いします。

1.WordPressは手続きが面倒だしお金もかかる

WordPressを始めるには、レンタルサーバーと契約し、また、独自ドメインも取得する必要があります。

当時、とても手続きが面倒だったと記憶しています。そして、お金もかかります。

正確な金額は覚えておりませんが、月に1000円ほど払っていたようは気はします。

なお、よく目にするのは、

無料のサービスは運営が終了したらアウトになるので、お金を払ってもレンタルサーバーでワードプレスが良い

ということですが、これに関しては疑問があります。レンタルサーバー会社に何かあったら、無料のサービスと同じようになる可能性があります。

無料だから危ない、有料の方が良い

という意見に関しては、結構否定的です。

2.WordPressの設定が面倒だから

WordPressの設定は結構面倒です。

WordPressのインストールまでは簡単なのですが、初期設定をしたり、SEOなどの有名なプラグインをインストールして設定したりなど、結構設定する事があります。

その結果、何だかんだで3時間くらいかかり、ようやくブログを書けるようになったという経験をしました。

どこで一番時間を使うのかと言うと、プラグインのインストールです。

インストールだけで終わりのもあれば、インストールして設定する必要があるモノもあります。

特にこだわりが無ければ、セキュリティ系のプラグインをインストールして設定して、それで終わりでも良いのです。

しかし、当時の僕は、ブログの表示速度に最もポイントに置いていて、ネットで調べて表示速度が良くなるプラグインをインストールして設定していました。

その結果、微々たるモノであると判明(笑)。「時間をかけたのに・・・」と思いました。

面倒な設定をして、そして微々たるモノという結果。とても悲しくなりましたね(笑)。

面倒な設定をしたのに、思い通りにならないとは・・・。

3.WordPressはページの表示速度に気を使うから

SEO的に考えて、ページの表示速度は重要です。

先ほど書いたようにブログの表示速度に最もポイントを置いていました。

ところが、WordPressの管理画面すら遅いブログを運営していました。

時々、ブログ記事が表示されない場合もありましたので、SEO的に良くないのです。

レンタルサーバー会社さんに連絡して対応してもらって多少は改善しました。

しかし、やはり根本的な解決にはなっていませんでした。WordPressはとにかくページ表示速度に気を使います。

今使っているnoteでは、それ系のことを考える必要はなく、とても気が楽です。

ちなみに、noteの表示が遅いと思ったことはないですね。とても助かっています。

4.WordPressは本体やプラグインのアップデートが面倒だから

WordPressの場合、本体やプラグインのアップデートが必要です。セキュリティ面などを見ても、アップデートは重要な事です。

ちょっとした事ですが、とても面倒です。僕は結構な面倒くさがりで、毎回「ウザイな・・・」と思っていました。

noteであれば、そういう事は一切ないですし便利です。執筆に集中できれば良いので、noteは素晴らしいと思っています。

まとめ

以上が、WordPressでブログを運営しない4個の理由です。1つだけ言いたいのは、WordPressは全くもって凄いモノです。

ブロガーさん界隈では、WordPressを使ってブログを運営されている方が沢山おられます。僕もその1人でした。

しかし、上記の4個の理由からWordPressでブログを運営しないです。

ただ、今後、気持ちが変わったら、また記事にしたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?