手書きでフォントを作るのは難しい。

上の画像は、手書きしたモノである。

イラレのブラシツールで手書きして、そしてペンツールでなぞっていく。

そのままブラシツールのモノでもいいかなと思ったけれど、どうやらブラシツール→ペンツールのほうがいいなと思った訳である。

ただ、筆者の場合、漢字を手書きするときは、ブラシツールではなくて、電子メモ帳で手書きし、そして、デジカメで撮影。

あとは、PCに取り込んでイラレで読み込み。そして、やはりペンツールで文字をなぞっていくというモノである。

今まで、既存のフォントを使っていたけれど、とある内容で手書きをする必要性が出てきた。

なので、手書きの練習がてら対応しているのである。

唯一無二のフォントなので、いいかなと思っている。

一番難しいのはカタカナだね。

カタカナは単純な構造かと思いきや、中々難しい。

漢字はカタカナに比べたら簡単である。

今後、フォントをロゴに表示させるときは、手書きにしようかな(分からないが・・・)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?