見出し画像

自分という天然記念物の飼育係として生きる

『自分を大切に』
『自分に優しく』
『自分を愛する』

よく聞くフレーズたち。
カードリーディングをしていてもこういうメッセージのカードはたくさんあって、しかもしょっちゅう出てくる!それだけ自分を大切にできていない人が多い、ということだと思う。
でも実際『自分を大切に』『自分に優しく』『自分を愛する』ってどうしたらいいの?とよく聞かれる。


47歳のわたしの子供時代は、『無理が美徳』『休まないが美徳』『がんばるが美徳』『続けるが美徳』の教育だったと思う。
『自分を大切に』『自分に優しく』『自分を愛する』のやり方なんて、親も学校も教えてくれなかった。
しかもわたしの母はこういう類の言葉をバカにするタイプだから笑、尚更だ。
わたしには今22歳と20歳の息子がいるけれど、息子達の学校時代を思い出してもわたしの頃より多少マシなレベルくらいで、大して変わっていない気がする。


『自分を大切に』で陥りがちなのが、とにかくポジティブに考えよう!明るくいなくては!と、ネガティブを押さえつけること。
これは実際わたしもめちゃくちゃやっていた。チアリーダーなのもあって、もう本当〜〜に無理矢理ポジティブシンキングをやっていたと思う。
どちらかといえば、自分のネガティブな気持ちに対して徹底して付き合うというのが、『自分を大切に』の1番大事な部分ではないかなと、今は思う。


少し前にふと、「わたしって天然記念物だよな」と思った時があった。
もちろんわたしだけでなく一人一人が天然記念物だ。地球にサトウユカはたった1人しかいないし、あなたという人間もたった1人しかいない。超ウルトラ絶滅危惧種の天然記念物じゃないか!と思った。
天然記念物のトキは今500羽くらいいるそうだけど、サトウユカは1人だ。(もちろんトキだって1羽1羽違うから、『トキAは1羽だ』となるのだけれど)

絶滅させてはいけない!と食事や環境、ストレスはないか、などなど、ものすごく丁重に扱われる天然記念物のように自分のことを扱う、と考えたら、『自分に優しく』がわかりやすい気がした。
自分が、『自分』という天然記念物の飼育係になるイメージ。

わたしの場合は、天然記念物である『ユカ』の飼育係だから、『ユカ』が今何を食べたいのか、飲みたいのかをよく聞いてそれを食べさせるし、トイレに行きたいと言えばトイレに連れて行くし、今日はこの服が着たいと言った服を着せるし、この服はもういらないと言えば処分するし、『ユカ』の寝床であるベッドやお部屋を『ユカ』が気持ちよく過ごせるように整える。本が読みたいと言えば本を読ませ、noteが書きたいと言えば書かせる。〇〇さんに会いたいと言えば連絡を入れ、逆に今は誰とも会いたくないと言えば面会謝絶の札をかける笑。
そして、『ユカ』の機嫌を常に注意深く観察し、愚痴があるなら聞くし、楽しかったら一緒に楽しむし、悲しんでいたら一緒に泣く。『ユカ』が嫌だと言っていることは、回避できるように対応する。

相手が天然記念物だと、例えば『ユカ』が体調が悪い時に「いやいやそのくらい我慢して頑張れよ」なんて絶対言わないし、『ユカ』が落ち込んで明らかに元気がない時に、無視したり、無理に「オラオラ!元気だせ!」とも言わないはずだ。
そんなことしたらあっという間に絶滅しちゃうから。
体調が悪ければ「大変!休んでください!寝ててください!何か食べたいものはありますか!?飲みたいものは!?」となるだろうし、落ち込んでいたら「何かあったんですか?良かったら聞きますからいつでも話してくださいね!」となるはずだ。 

あと、褒める!『ユカ』がメイクしたら「かわいい!」と褒める。おしゃれをしたら「素敵!」と褒める。
仕事を頑張ったら「えらい!」と褒める。

こんな感じで『ユカ』の飼育係になったらめちゃくちゃ忙しかった!笑
忙しいけれど、嫌な忙しさではもちろんないし、ちゃんと自分が自分100%、タッグを組んで生きている感覚がある。
わたしはわたしがいるから大丈夫だと、自分同士(『ユカ』と飼育係のユカ)の信頼感が強くなった。
すごく大切なことに自分の時間、お金、思考を使っているなあと思える。


自分の機嫌を飼育係の立場から観察する、という目線でいると、一歩引いてちょっと冷静になれるからすごくいいと思う。
ただただ悲しい〜〜辛い〜〜〜だと、誰か助けて〜!と人に相談したりすると思う。もちろんそれでもいいのだけれど、やっぱりまずは自分が聞いてあげるのが1番だと思う。そして、自分が自分の気持ちを聞いてくれるまで、悲しみ苦しみは根本的に消えない気がする。
例えばリーディングに来てくれた方に、わたしはカードを使ってその人の引っ掛かっていることのヒントを出すことはできるけれど、そのメッセージから自分の中を探るのはその人にしかできないことだから。

わたしなんて、もう本当に『ユカ』にごめんなさいを何回言えばいいのかわからないくらい、『ユカ』のネガティブに無理やりポジティブの重い重い蓋を被せまくっていたし、身体にも心にも無理させまくっていた。
『ユカ』を大事に扱う飼育係どころか、『ユカ』を劣悪な環境に置いて見世物として無理やり働かせるようなことをしていたような気がする。本当にごめんなさいだ。


こんな風に、絶滅危惧種の天然記念物として自分を扱うと考えてみたら、『自分を大切に』『自分に優しく』『自分を愛する』はどうしたらいいのか、すごくわかりやすいのではないかと思う。

デイリークリスタルインスピレーション
pink opal
BE KIND TO YOURSELF

pink opal・ピンクオパール
BE KIND TO YOURSELF
『自分に優しくする』


自分に優しくしましょう。
自分自身にかける言葉次第で、あなたは元気になったり、落ち込んだりします。
ですから、あなたの心の中の対話に注意をしましょう。
自分を尊重し、応援してください。自分を許し、人生の良い時も悪い時もずっと一番の親友でいましょう。 
思いやり、共感、優しさを持って自分に接してください。他人に接するように、自分にも接しましょう。
あなたの内側の声からすべてが始まります。自分を理解し大事にすることで、あなたは他人に対しても、もっと優しくできるようになります。

解説書より

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

こちらの記事がお役に立てたら幸いです!