見出し画像

私の暮らしにスタバが溶け込む仕掛け


リフレッシュやブレイクの際にカフェに立ち寄り、1杯のコーヒーでひと息。
そんな方は意外と多いのではないでしょうか。私にとってそんな息抜きの場は「スタバ」です。

年間150日以上スタバに通い、1日に2回以上行くこともあり、新作ビバレッジ(ドリンク)が出れば初日に購入。 そしてそのビバレッジをカスタムして好きな味を自分なりに研究。
グッズを買い漁り
スタバ巡りの旅行に行ったり
家でもスタバのカップでコーヒーやティーで嗜む・・・
と、寝ても覚めてもスタバが生活の一部となっている私は
自称スタバマニアです。

元々コーヒーが大好きなのですが
妊娠中に、スタバにはカフェインレスの「デカフェ」があることに感動をして
(当時はカフェインレスのコーヒーがあるお店はほとんどありませんでした)
そこからスタバが私のリラックスできる場所となりました。
ストレス社会と言われる現代では
こうした息抜きの場はサードプレイスと呼ばれ
生活においてとても必要とする場所として注目をされています。

数あるカフェの中でも、日本上陸以来「サードプレイス」という概念を提唱しているのがスターバックスです。
(スタバ公式ページでのサードプレイスについての説明)


ホムスタ(ホームスタバの略で自分の良く通う店舗またはお気に入りの店舗)の南流山店

第3の場所を実現する方法

みなさん、スタバで買い物をしたあとに
レシートって見てますか?

レシートの一番下にこんな文章を見かけたことはないでしょうか?

*他店可に注目(一番最後の行)

これは、ワンモアコーヒーという
ものすごくお得なチケットなのです!

ワンモアコーヒーとは

ドリップコーヒーかカフェミストをWeb登録済みのスターバックス カードでお支払いいただき、ご購入時のレシートを当日の営業終了までに持参すると、2杯目のドリップコーヒーは108円/110円(持ち帰り価格/店内価格) 、 カフェミストは162円/165円(持ち帰り価格/店内価格)でお楽しみいただけます。
※2杯目は1杯目と同じサイズでのご提供(ホット/アイス選択可)
ちなみにWeb登録済みのスターバックス カード以外でお支払いの場合は
162円/165円(持ち帰り価格/店内価格)またはカフェミストを216円/220円(持ち帰り価格/店内価格) になります。
https://www.starbucks.co.jp/rewards/one_more/

簡単に言うと2杯目をコンビニ価格で購入することができるのです。
(残念ながら3杯目はありませんが・・・・)

こんなお得なチケットがあれば
もう1回買いにいこう!となってしまいますよね。
そうなんです!
そこがスタバに自然に足が向かってしまう仕組みなのです。

ワンモアコーヒーをどんな風に使うのか?

私は朝、会社近くのスタバで1杯目のドリップコーヒーをテイクアウトして出社し、目覚めのコーヒーとして集中力を高めています。(ここでワンモアコーヒーのレシートがもらえます)
退社後は地元のスタバに寄り、ワンモアで2杯目をカフェミストにして店内飲食で楽しみます。
ここで読書をしたり、SNSの投稿を読んだりと、ちょっとした「自分時間」を作ってリラックスしています。

まさにこれが私にとってのサードプレイスであり 絶対に必要な時間となっています。

スタバはただ美味しいコーヒーを提供するだけではなく、ちょっとだけ非日常を感じられる高級感のある内装やパートナーと呼ばれる店員さんとの楽しい会話があったり、ラッキーな場合は、カップにメッセージを書いてもらって心がほっこりしたり、魅力に溢れたカフェです。

「大阪楽しんでください♡」のスタッフメッセージ(定型文ではないところが嬉しい)

たったレシート1枚でスタバが知らず知らずのうちに生活の一部=サードプレイスになる。
それこそがスタバが生活に溶け込んでいく仕組みなのです。

スタバの醍醐味をぜひ満喫してみて!

スタバは値下げもテレビCMもしないのに、いつも満席な店舗も多いです。
非日常の癒しやリラックスを求めて
サードプレイスとして人が集まる。
しかしスタバの魅力はそれだけではないのです!

ドリンクのカスタマイズができたり、グッズがあったり、裏技があったり・・・。

実は
このワンモアコーヒーには
よりお得になる裏技があります!
その話はまた次回に・・・・。


書いた人