見出し画像

1991年プチてっちゃんユーレイル旅02

【まとめ】レイワルデンを観光後、昼には電車で移動、アーネム泊。
翌日はアーネムからバスでオッテルロー、レンタサイクルでクレラーミューラー美術館へ。アーネム泊。

 11月4日(月)

 07:00 起床 宿で朝ごはん。白パン、胚芽パン、レーズンパン、バター、ジャム、ハム二種類、チーズ、ゆで玉子(なぜか黄身がそぼろみたい)、珈琲

 夜帰ってきた時にも暗さにびっくりしたが、とにかく宿の中が暗い。余分な電気は点かない。通路も、通るところのスイッチを押すと、しばらくの間だけ電気が点いているが、少しすると消えてしまう。
 慣れてくれば、そんなもんかなー、って感じだけど。

毛布のタグがかっこよかった

 朝起きると、まだ小雨。人びとは慣れたように街をチャリで行きかう。 チェックアウト後、街をぶらつきながら駅へ。

 12:36 レーワルデン発

お昼ごはんもぐもぐ電車

 アックルムAkkrum、ヘーレンフェーンHeerenveen、ズヴォレZwolle経由 15:30 アルンヘム(アーネム)Arnhem 着

 観光案内所(VVV)に飛び込んで宿を探す。
 駅からほど近いHotel Blanc(ましろ亭?)。比較的新しいビジネスホテル的なつくり。部屋ではいつでもM-Tvが視放題だった。

M-tv見放題だぜ!のポーズ
天井も高いぜ!のポーズ

 ここでの観光はまず、
 ジョンフロスト橋(映画『遠すぎた橋』の舞台)。ホテルより徒歩15分。

 帰宅時間ということもあってか、車がびゅんびゅん通るごく普通の橋だった。心の中で遠すぎた橋のテーマ曲を流す。

11月5日(火)

 ホテル付きカフェCAFE NOIR(黒屋)での朝食はジャムが豊富。梨、桃、サクランボ、フランボワーズ、イチゴ、そして蜂蜜など。

朝市もやってた。
リンゴとナシを買う。また食べてるよこのヒト

 10:13 オッテルローOttello行きのバスに乗る

アーネム市街。バス停さがし

 10:39 オッテルロー着。

紅葉がきれい

 VVVで聞き、近くの店で自転車を借りてクレラー・ミュラー美術館Kröller Müller Museumへ。

いざ出発!

 平らな感じの国立公園内をひたすら美術館までチャリをこぐ。

快適ですねー
始めのうちはヨロヨロ

 白い車体で、ブレーキをかける時はペダルを逆向きにこぐ。慣れるまで何度かこけた。

 公園内は林あり、瑪瑙質の細かい石でできた砂地あり、草地あり。シカや羊もいるらしいが、出合ったのはリスくらい。

馬の通り道も
美術館に到着
こちらも作品

 美術館はゴッホが圧巻。ルドンも印象的だった。
(ゴッホはなぜか写真をほとんど撮っていなかった)。

ルドンの部屋

 スーラ、シニャック、ブラックなどもよい。人がおらず、監視人すらいなかったので監視用の椅子に座って休憩。

少しだけ遠慮がち

 インスブルックの夜景を描いたものがよかったが作者忘れ。

 クラナッハ(父)も一枚。ハチに刺されて泣くキューピッドと「だから言ったじゃない」的微笑みのビーナス。

クラナッハだっいすき!
ジョルジュ・スーラの点描画も間近でじっくり見られた
イサーク・イスラエルス。雨に濡れた軍服の匂いまでしそう
ブルース・ナウマン(ずっとこの向きでアルバムに貼っていたけど実は上下反対?)

 昼は館内のKafeで軽くクロワッサンと珈琲。カフェの外は林で静か。静かすぎる。とにかく人がいない。

中庭の池

帰りももちろん自転車をこぐ。かなり慣れてきた。

水辺もあった
水辺を抜け
林を抜け
砂地で小石観察。めのうみたい~って言ってる
日が傾いて来た!いそごう!

 16:22 アーネム行きのバスに乗って帰る。ちょうど雨も落ちてきた。

 夕飯を買いにデパートHEMAへ。ホームセンターっぽいけど食べ物も色々売っていた。

 タンハム、生ハム、ブロッコリーサラダ、胚芽パン、白ワイン、朝市で買った果物で部屋ディナーとなる。

← 1991年プチてっちゃんユーレイル旅 01
1991年プチてっちゃんユーレイル旅 03 →

マガジン


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?