マルジ

完全予約制の接骨院院長です。日々ゴッドハンドを目指しながら健康、酒、バイクなどにうつつ…

マルジ

完全予約制の接骨院院長です。日々ゴッドハンドを目指しながら健康、酒、バイクなどにうつつを抜かしております

マガジン

最近の記事

それって歳のせい?

僕の所に治療にみえる患者さんの中には、すでに他で診断や治療をしていて、なかなか良い結果が出ずに困ってみえる方もいます。その中で「あそこでは歳のせいだからと言われたのでもう治らないとか、歳のせいだから上手に付き合うしかない。」などと痛みの原因を年齢のせいにされている人がいます。要は老化=痛みですね。僕はそれには納得がいかなくて、患者さんには「年齢は全く関係ないですよ」と言い切ります。なぜなら、痛みが年齢のせいなら、皆等しくその年齢になったら痛みが出るはずです。同じ年齢で痛みの出

    • 湿布について 2

      前回、湿布について僕の考えを説明させて頂きました。今回はその続きです。 湿布には冷湿布と温湿布がありますが違いは何でしょう?簡単に言うと、冷たく感じるか熱く(温かく)感じるかの違いです。鎮痛成分は変わりませんね。感じ方の違いだけなので患部を冷却したり温熱したりという事は無いです。昔は冷感湿布、温感湿布と表示あったのですがいつの間にか感が無くなってますね… なので、冷湿布ではアイシングになりません!患部をアイシングするには氷が一番効果的です。こつは「ゆっくり長く優しく冷やす

      • 湿布について

        皆さんは湿布を貼りますか?と聞くと、とりあえず貼ります。という人が多いと思います。実際、今も医療の現場でも使っていますからね。でも、湿布貼って治りますか?と聞くと、変わらないので気休めですね。という人が多いです…… もちろん、湿布が治らないと言う気はありませんが、湿布では治らない症状はたくさんあります。だから、何年も同じ場所に湿布を貼って治らないと相談に来る患者さんがいるのです。 まず、知ってほしいのは湿布は対症療法であって治りを早くする物ではないという事です。肩が凝って

        • バイク部〜

        それって歳のせい?

        マガジン

        • 現場から……
          2本

        記事

          書きたい事があるのに……

          思いや、考えを言葉にして書くって難しいなぁ…と、かなり凹みながら今日も書いてます。話すと書くは違うなぁ… いろんな人の文章を読んで自分も書きたいと思って始めましたが予想通り難しいです。でも、続けたい!小説を書くとかの何かを生み出す訳ではなくて自分の思いや考えを文字に起こす。これが難しいということは自分の中でまとまってないということかな(泣)それとも言葉を知らないか(泣)その両方か(泣)難しいけど楽しい(笑) 読んで頂きありがとうございました

          書きたい事があるのに……

          違いを感じる力

          治療を進めて行く上で必ず治療前と治療後の評価判定(ビフォーアフターですね)をするのですが、客観的判定と主観的判定が必ずしも一致しない事があります。簡単に言うと治療前では痛くて歩けなかったのに治療後に痛みは少し残るけど歩けるようになっていると、僕は症状が軽減したなと思いますが、たまに患者さんが変わらないと訴える時があります。 この患者さんは0か100で判断されているので、軽減した症状よりも残っている症状を評価するので変わらないという訴えが出てしまうのです。この場合はそんな事な

          違いを感じる力

          それって筋力不足?

          僕のところに治療に来る人の中で、「筋肉が無いのが痛みの原因です」「筋力が無いから肩こりになるんですよ」と何かにつけて筋肉のせいにして「筋肉を鍛えましょう!」と言われました。と言う人が多くいます。また「腹筋を鍛えれば腰痛が治る」なんかも聞きます もちろん、体を鍛える事は良い事だと思います。しかし、それと治療は全く関係がありません。もし、筋肉を鍛える事で肩こり、腰痛にならなくて、治るのだったら、どうして僕のところにはボディビルダーの人が肩こりや腰痛でみえるのでしょうか?筋肉が無

          それって筋力不足?

          心と体

          長年、治療の現場で患者さんの話を聴いていると、症状は様々なのに1つの共通点がみえてきます。それは、心の状態によって症状の改善度が変わるという事です。 例えば、膝の痛みでしゃがめない、階段昇降がつらい、歩けないなど程度は人それぞれですが、話を聴いていて患者さんが早く治してあれがしたい!これがしたい!という希望がある人と、私は長年痛いからもう治らないわ。とあきらめている人では仮に同じ症状として前者の人はどんどん改善していくのに、後者の人は症状が一進一退という事があります。これは

          今、できること

          今までに無い制限を強制ではなく自粛という形で経験しています。感染症を防ぐには隔離作戦が有効なのは分かりますが、気分が晴れない感じや、なんか嫌な感じが溜まります。ウイルスにも自粛して欲しいよな………今回のウイルスの寿命は環境によって2〜3日と言われてます。自力ではそれだけしか生きられないから他者の細胞に自分の情報を移して自分の分身を作ることで生きている?という感じです。それが感染で隔離する事でウイルスの死滅を待っているという状態が今なのかなと思います。 しかし、そんなにうまく

          今、できること

          接骨院の仕事について

          接骨院と聞くと何を思い浮かべますか?お爺さんお婆さんがたくさん通ってるとか、健康保険で安くマッサージしてもらえるとか、怪我したら行くとか、スポーツ選手のケアをしているとか、サプリを売っているとか、骨盤矯正、整体院との違いかわからない……等などあると思います。実際、今書いた事をやっている接骨院はあります。どれをやっているかは先生次第です。 実はかなり前から指摘、問題になっていますが健康保険証の悪用です。接骨院で保険証の使える症状は外傷による怪我です。それ以外の症状は保険適用範

          接骨院の仕事について

          はじめまして

          完全予約制の接骨院を経営してます 接骨院で完全予約となると???になるかもしれません。そこは追々書いて行きたいです。日々、ゴッドハンドを目指しながら、迷い閃き、呑んで呑まれて、人生を楽しんでいる自分の記録と誰かの役に立つかも。という情報を書いて行きたいです。 読んで頂きありがとうございました

          はじめまして