見出し画像

セ・リーグにDH制が導入されたらどのような打線になるのか考える!

こんにちは!かったーです!

MLBでは今シーズンからナ・リーグでもDH制が導入されます。

この流れに沿って日本のプロ野球でもセ・リーグのDH制導入の議論が進むのではという見立てが出ています。

数年前からセ・リーグのDH制については度々話題に挙がるようになっていますが、個人的にはDH制の導入に賛成の立場です。

そこで今回はもしセ・リーグにDH制が導入されれば各球団はどのような打順を組めるのかを考えていきたいと思います。

設定としては2022年の開幕時にDH制が導入された時に組まれる可能性がある打順を考えていきたいと思います。
(怪我やオープン戦の調子などを全て把握できているわけではないので、開幕スタメンに名を連ねることはなさそうな選手が入っているかもしれませんがご了承ください。)

妄想の域を超えませんが、プロ野球ファンの楽しみの1つになれば幸いです。



東京ヤクルトスワローズ

① 中 塩見泰隆
② 左 青木宣親
③ 二 山田哲人
④ 三 村上宗隆
⑤ 指 サンタナ
⑥ 捕 中村悠平
⑦ 一 オスナ
⑧ 右 宮本丈or濱田太貴or丸山和郁or山崎晃大朗
⑨ 遊 西浦直亨or元山飛優or長岡秀樹

ヤクルトはDHに守備に不安があるサンタナ選手を入れて、空いたライトに別の選手を入れる形が考えられます。


濱田選手やドラフト2位ルーキーの丸山選手といった将来有望な選手を起用できるので、ファンとしてもワクワクすることができそうです。

またサンタナ選手をライトで起用し、DHに高卒2年目の内山壮真選手を入れれば、捕手としての出場は中村選手がいるので厳しくても1軍で経験を積ますこともできます。


その他にも昨年代打の切り札として活躍した川端慎吾選手をDHで6番あたりで起用するのも面白そうですね。

ただ期待の若手にチャンスは巡るものの、他球団と比べてDH制による打線全体の迫力アップとはいかないのかなあという印象です。


阪神タイガース

パターン1
① 中 近本光司
② 二 糸原健斗
③ 一 マルテ
④ 右 佐藤輝明
⑤ 三 大山悠輔
⑥ 指 ロハス
⑦ 左 糸井嘉男or江越大賀or小野寺暖
⑧ 捕 梅野隆太郎
⑨ 遊 中野拓夢

パターン2
① 中 近本光司
② 遊 中野拓夢
③ 一 マルテ
④ 右 佐藤輝明
⑤ 三 大山悠輔
⑥ 指 糸原健斗
⑦ 左 ロハス
⑧ 捕 梅野隆太郎
⑨ 二 小幡竜平or木浪聖也

阪神は大きく2パターンあると思っていて、ロハス選手・糸井選手といった外野手をDHに回すパターン守備に不安がある糸原選手をDHに回すパターンです。


パターン1ではDHにロハス選手が入ったとするとレフトに糸井選手・江越選手・小野寺選手あたりが考えられます。

個人的に6番・7番という打順には長打力が必要で、なければしぶとさは持っていて欲しいと思っています。

なのでパターン1では7番に本塁打の可能性もある糸井選手・江越選手・小野寺選手の名前を入れて、9番に昨年盗塁王の中野選手を入れて1番近本選手との連動に期待しています。


パターン2では糸原選手の代わりにセカンドに入る選手が小幡選手・木浪選手あたりになると思います。

この2人には本塁打が見込めないので9番に据えて、糸原選手のしぶとさを買って6番に置き、2番に昨年盗塁王の中野選手を置いています。
(オープン戦でおこなったセカンド佐藤選手なら話は別ですが…。)


その他にはマルテ選手をDHで起用して、ファースト大山選手・サード佐藤選手。あるいはファースト大山選手・サード糸原選手のような可能性もあるでしょう。

阪神の場合はキャンプ・オープン戦でいろんなポジションを守らせているので、レギュラー選手の休養や控え選手の調子次第でいろんな布陣を組むことができそうです。

打線全体の迫力は変わらなくても首脳陣の使い方次第で、チーム全体の攻撃力アップは見込めそうです。


読売ジャイアンツ

① 右 松原聖弥
② 遊 坂本勇人
③ 中 丸佳浩
④ 三 岡本和真
⑤ 左 ポランコ
⑥ 一 中田翔
⑦ 指 ウィーラーor中島宏之
⑧ 捕 大城卓三
⑨ 二 吉川尚輝

巨人はセ・リーグの中でトップクラスにDH制の恩恵を受けるのではないでしょうか。

オープン戦の起用法を見ているとどのような打順を組んでくるのかの予想がつかなかったので、個人的な感覚で組んでみました。

DHにウィーラー選手・中島選手を入れましたが、その他にも新外国人ウォーカー選手や体調が万全であれば梶谷隆幸選手もスタメンに入るレベルの選手でしょう。

この辺りの調子を見極めて使い分けることができるので、DHがあるとより迫力のある打線を組めそうです。


また巨人の大きな課題の1つとして挙げられる坂本勇人選手の後継者問題に関しても、DHがあることで解決しやすくなりそうです。

坂本選手をDHに回せば、中山礼都選手のような未来の遊撃手候補を起用し、経験を積ますことができます。

それと同時に適度な休養により坂本選手の選手寿命が伸びるかもしれません。


原監督がDH制に積極的なのはソフトバンクとの日本シリーズで力の差を感じたこともあると思いますが、この辺りのチーム事情も関わっていそうです。


広島東洋カープ

① 左 西川龍馬
② 二 菊池涼介
③ 遊 小園海斗
④ 指 松山竜平
⑤ 一 坂倉将吾
⑥ 捕 會澤翼
⑦ 三 林晃汰or堂林翔太
⑧ 右 末包昇大or中村健人or中村奨成or長野久義
⑨ 中 大盛穂or野間峻祥

広島は経験の浅い選手に経験を積ませるという点において、DH制の恩恵を受けそうです。

それでも他球団と比べると打線全体の迫力アップには繋がりにくいのかなあという印象です。


新外国人マクブルーム選手がまだチームに合流できていないので開幕当初はいないものとして考えなければなりません。

そうなると4番打者が大きな課題となってきます。

昨年の実績的に坂倉選手が4番に入ってもおかしくないのですが、捕手としての起用も考えられるので、負担をかけすぎるのも良くないと判断しました。

そこでオープン戦で結果が出ていて経験も豊富な松山選手を4番に据え、守備不安を考えてDHを使いました。

DHがあることで末包選手・中村健人選手・中村奨成選手らの出場機会が増えるので、その点においてDH制が有効に働くでしょう。


有望な若手が多いものの、DHに入れて計算できる選手が少ないので攻撃力アップには繋がりにくいというのが私の意見です。

若手が活躍し始めるとDH制を活かして層の厚い打線を組めそうなので、数年後に注目ですね。


中日ドラゴンズ

① 右 岡林勇希
② 中 大島洋平
③ 指 福留孝介orマルティネス
④ 一 ビシエド
⑤ 二 高橋周平
⑥ 捕 木下拓哉
⑦ 三 石川昂弥
⑧ 左 鵜飼航丞orブライト健太or阿部寿樹
⑨ 遊 京田陽太

中日は広島同様DHがあることで打線に厚みが生まれるというよりは、有望な若手の出場機会が増えることの方が大きいと思います。


打線に課題があり特にビシエド選手の前後を打てる選手が足りていない印象です。

高橋選手が本来の力を発揮できれば、3番でも5番でも仕事してくれそうですが、高橋選手が苦しむとマルティネス選手・鵜飼選手・石川選手辺りの覚醒に期待せざるを得なくなるでしょう。

そんな中でDH制があると球界最年長の福留選手の力を借りやすくなるので、打撃課題をなんとか凌げるようになるかもしれません。

また本職の捕手以外での起用が予想されるマルティネス選手もDH制があれば打撃に専念でき、持ってるポテンシャルを全開で発揮できるかもしれません。

それでも不確定な要素が強く、他球団と比べて現段階ではDH制の恩恵を受けにくいと判断せざるを得ません。


今シーズンに限ると打撃課題が続きそうな中日ですが、有望な若手野手が非常に多いので数年後には”強竜打線”が復活しそうです。

DH制があれば外野手に1枠空くことになるので、鵜飼選手・ブライト選手・根尾選手あたりに経験を積ませやすくなります。


また石川選手を起用していく影響でセカンドに高橋選手がコンバートされています。

これまでよりも負担が大きくなった高橋選手に適度な休養を与える意味でもDH制が有効でしょう。

オープン戦で打撃好調な阿部選手を本職のセカンドで起用し、高橋選手をDHに入れることもできます。


まとめると巨人のように今年すぐにDH制のおかげで打撃課題が解決できる可能性は低そうですが、”未来への投資”として若手選手を起用しやすくなるのは間違いなさそうです。


横浜DeNAベイスターズ

① 中 桑原将志
② 左 佐野恵太
③ 指 オースティン
④ 二 牧秀悟
⑤ 三 宮崎敏郎
⑥ 右 大田泰示or楠本泰史
⑦ 一 ソト
⑧ 遊 大和or倉本寿彦or柴田竜拓
⑨ 捕 山本祐大or戸柱恭孝or嶺井博希or益子京右

DeNAは巨人と並んでトップクラスにDH制の恩恵を受けそうです。


セ・リーグ最強クラスのオースティン選手をDHで起用することが基本になりそうです。

オースティン選手は怪我の影響で1年間フルに活躍できたシーズンがありません。

DHで負担を和らげることができれば怪我なく1年間完走できる可能性が高まります。

これだけでもDH制の恩恵を大きく受けているのですが、オースティン選手に代わってライトのポジションに入る選手が大田選手・楠本選手あたりだというのも見逃せません。

大田選手が入れば高い守備力を含めた総合力でチームに貢献してくれそうですし、楠本選手であれば昨シーズン終盤に見せた打撃力で打線に厚みが生まれます。


また機動力が課題のチームなので、オースティン選手や佐野選手をDHに入れて脚力のある選手を起用することで課題解決に向けて前進しそうです。

ルーキーの梶原選手あたりがこの候補になりそうです。


このようにDHがあることでもともとの破壊力を維持しながら、守備力や機動力アップが見込めるDeNAはセ・リーグの中でもトップクラスに恩恵を受けることになりそうです。



最後に

2022年開幕時にDH制が導入されれば、大幅にチーム力がアップしそうなのは巨人・DeNAで、有望な若手のスタメン機会が増え未来への投資に繋がりそうなのがヤクルト・広島・中日、その中間が阪神という印象です。

こうしてDH制について考えていくといろんな可能性が広がりファンとしては楽しみが増えそうです。

プロ野球という巨大な組織がそんな簡単に決められないのは承知の上ですが、一度導入してみて何か良くない傾向が強くなってくれば戻すという形で良いのではないでしょうか?


皆さんはどう思われますか?是非考えてみてください!



野球関連の記事はこちらです↓

Twitterもやっています↓

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?