見出し画像

社内でも難しい自分のやり方の共有

なぜなのか

数日間体調を崩していました。復活!
今週も3ヶ月間のセッションのメンバーの方と直接お会いして2時間ずつくらいお話をしました。そして最近はグループチャットも動き出しています(小林さんからは個人LINEもずっとくる。大歓迎です)。

お会いしたときは、ほんとに色んな話をするのですが、あまり営業手法などの話はしていません。Aのやり方が良いのかBのやり方が良いのかではすぐに会話が終わってしまうし、じゃあAで!となったところで、なぜAなのかの根拠と、Bとの違い(差異)を明確にしておかないと出てきた結果に対して自分で考えることが出来ないし、修正行動も出来ないと思っています。

コンサルをするなら情報だけ提供した方が、また数カ月後には情報が陳腐化して新たな情報を買ってもらってというループが作れるので良いのかもしれませんが。ただ、今はそんなことは求めていないので根拠の話だったり、考え方の話をメインにしています。一般的に聞く話だったり、本に書いてあることとは逆の話が多いかも。

意図して顧客を誘導する

グループチャットでは悩んでいることをどうしたら良いかと質問する人がいて、全員がそれに回答してくれたり、自社でやっている手法を共有してくれたりしています。他にはぼくが投げた動画や手紙の内容にどんな感想を抱くかをみんなで言い合ったり。回答はそれがそれぞれ違って、なぜ違うかを考えていったり(これは今やっている最中)。

社内でも営業メンバーやスタッフ同士がこういったことをするのは難しいと思いますが、これが社外メンバーと出来ていけばより色んなことを考えて取り入れて、それをやってみてまた改善してそれを共有して〜という流れができたらめちゃくちゃ強いんじゃないかと感じています。何より考えが広がることが楽しい。

少し話は代わりますが、多分グループ内での次の課題になりそうなことがあります。しばしば「意図して」という言葉がチャット内で出てきます。お客様に○○と思ってもらえるように意図して、という感じです。
本当にそんなことを意図してやることは可能なんでしょうか。ど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?