見出し画像

コツコツと準備中

こんにちは、学園スタッフの佐々木ひめちゃんです。
5月に入り、学園にも子どもたちの楽しそうな声が響いています。
東照宮や華厳の滝、戦場ヶ原等の観光スポットにも観光バスが増えてきたように感じています。

さて、学園スタッフはというと…。
飯ごう炊さんを希望する学校向けにコツコツと薪割りをしています。

以前であれば、お昼ご飯で出る割りばしを再利用していたところですが、
このご時世、ちょっと難しい…。
となるとやはり、コツコツと頑張るところです。

薪の束には、大中小と様々な大きさの薪が入っています。
みなさんは、どの薪に火が着きやすいと思いますか?
大きいのでしょうか、それとも小さいのでしょうか。

コツコツと頑張っているということで、細い薪の方が燃えやすいのです。

なかなかいっぱいになりません。

ということで、こんなことも企画しています。

『徒長枝再利用プロジェクト!』


以前学園のInstagramでもご紹介していましたが、
地域のリンゴ農園から、徒長枝を3月にいっぱいもらって来ていました。

徒長枝は、リンゴに栄養をたっぷり送るために、伸びすぎている元気な枝を切った時に出る枝です。
農園の方に話を聞くと、この枝は成長に合わせて毎年剪定が必要で、切った後も燃やしたり、捨ててしまうとのこと。

それならば、焚き付けに学園で使おう!と立ち上がりました。

まだ、もう少し乾燥が必要そうですが、使いやすそうなサイズに切って、再度乾燥中です。
活躍する日を楽しみに、コツコツと薪割りも続けます。

佐々木ひめちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?