最近の記事

第2回浜田山ポケカ杯の開催について

TSUTAYA浜田山店にて、6月に引き続き浜田山ポケカ杯を行います。ぜひご参加ください! 大会概要 ・開催日  7月21日(日) ・開催時間  11:00- ・開催場所  TSUTAYA浜田山店デュエルスペース ・参加費  無料 ・定員  小・中学生部門:16名  オープン部門:16名 ・レギュレーション  スタンダードレギュレーション ・プロキシ・代用カード  使用禁止 ・持ち物  デッキ、ダメカン ・大会形式  予選スイスドロー3回戦  予選結果上位8名にてトーナメン

    • 浜田山ポケカ杯の開催について

      TSUTAYA浜田山店にて、自主大会を初めて行います。ぜひご参加ください! 大会概要 ・開催日  6月22日(土) ・開催時間  11:00- ・開催場所  TSUTAYA浜田山店デュエルスペース ・参加費  無料 ・定員  ジュニア部門(小・中学生):16名  オープン部門(無制限):16名 ・レギュレーション  スタンダードレギュレーション ・プロキシ・代用カード  使用禁止 ・持ち物  デッキ、ダメカン ・大会形式  予選スイスドロー3回戦  予選結果上位8名にてト

      • 【思考整理】二進化デッキに関する考察

        現環境(レイジングサーフ環境)で活躍している二進化デッキは、サーナイトデッキと悪リザードンデッキぐらいであると認識しています。 サーナイトデッキは、キルリア(リファイン)がいるため、細かい採用カードに差はあれど、基本的にはワンパターンのデッキ構築となっています。 一方で、悪リザードンデッキは様々なドローソースやサブアタッカーを搭載している型が存在しており、固まりきっていないのが現状。 そこで考えたのは、「悪リザードンデッキの様々な型は各種二進化デッキに流用することが可能なので

        • 【思考整理】ポケモンカード対面デッキ構築の考え方

          ポケモンカードのデッキを新しく作る上で考慮することの個人的な言語化です。タイトルにある通り、対面デッキ、すなわち相手のバトル場のポケモンを倒すコンセプトでデッキを構築する場合の考え方です。また、ジムバトルで上手くいけば優勝できるかもしれないが、まずは1〜2勝を目指すデッキを作る考え方です。 対戦の勝利条件について基本的には「先に」サイドを6枚取ったプレイヤーの勝利 (例外)デッキ切れ(LO)、時間切れ ポケモン(アタッカー)の基本の考え方ポケモン(アタッカー)を評価する時

        第2回浜田山ポケカ杯の開催について