見出し画像

ITトレンドに踊らされないために

「AI」「ブロックチェーン」「DX」「web3」「NFT」など、IT業界には定期的にトレンドとなるワードが出てきます。
IT業界やその周りの方達はこういったトレンドが出てきた時に「その分野に参入するか」や「情報を収集するか」など迷うと思います。
一つ一つの知識量が多いので全部を学ぶ時間はなかったり、一瞬で流行りが終わってしまうなどのリスクもあるので自分のビジネスに関係のあるものに絞って取り入れたいのではと思います。
今回はIT業界以外の人だったり、エンジニアじゃない人にはわかりにくいIT業界のトレンドについて解説していきます。

ビジネストレンドと技術トレンドは分けて考えた方が良い

一言にトレンドと言っても色々ありますが、僕のおすすめは「ビジネストレンド」なのか「技術トレンド」なのかを最初に見極めることです。

この二つは性質が違くて「ビジネストレンド」はマーケティングやセールスの為に造られたのもので、「技術トレンド」は実際はだいぶ前から研究されているが、ある程度の研究成果が出た段階だったり、実用の目処がたったからトレンドになったみたいなものです。

ビジネストレンド

例えば「DX」や「メタバース」などは「ビジネストレンド」にあたります。
広告に使ったり、プロダクト開発の時にその要素をうまくブランディングに入れ込めれば高い時価総額が見込めたりなど、ビジネスに活用できます。
「ビジネストレンド」は爆発力があるので、これをうまく使って稼いでる人の特徴は取り入れるのが早いことです。
一方「ビジネストレンド」は不発があったり、流行り廃りが早かったりするのである程度割り切って付き合うことも大事かなと思います。
本気で学ぶというよりかはこのトレンドをうまく活用するみたいな考えが良いと思います。

技術トレンド

「AI」や「ブロックチェーン」などの「技術トレンド」は科学の進歩なので基本的に流行り廃りはあまりありません。
「AI」や「ブロックチェーン」も今は限定的な使い方しかされていませんが、これからどんどん普及し色々な分野で使われていき、いづれ今でいう「パソコンとかwebの仕組みは知ってた方がいいよね!」くらいのノリになるので、ビジネスで使わないとしても個人的に学習しておくことはおすすめです。

注意が必要なのが「技術トレンド」も「ビジネストレンド」のようにマーケティングやセールスに使われることもあるので、判別が付きにくいことです。
僕だったら具体的にどんな技術が使われているかを調べのですがそもそものIT知識がないと厳しいです。

トレンドに踊らされない

「ITはあくまで手段」この考えが良いと思います。
たまにクライアントから「この技術を使ったプロダクトが作れないか?」というご相談をいただくことがあるのですが、特定の技術を使ったプロダクトの立ち上げはほとんどの場合はお勧めしないです。
大抵、資金調達がしやすい、予算がおりやすいみたいな背景があるのですが、資金調達ができても予算が取れてもビジネス的な目的と使用技術が噛み合っていなければ成果は出にくいので最終的に予算を無駄にしてしまうことになります。
やはり本質的な目的を最優先にし、それに合う技術を使用することをオススメします。

トレンドは去ってからが本番

僕の経験則ですが今の「メタバース」や2020年頃の「DX」など、バズってる時のトレンドはかなり怪しいです。
提供者もビジネス的な活用がまだ見えてないし、お客さんの目もまだ肥えてないので不毛なゲームやポンジっぽいのが多く見られます。
そのフェーズを経て本質的になってくので必要なのかもしれませんが、僕は結構身構えてしまいます。
逆に今「AI」事業や「DX」的な事を推進している企業や人は本物だと思うし、中身がしっかりあると思います。

ITエンジニアとしてはトレンドとなっているものはなるべく勉強しておくのが良いでしょう!
ただ本格的にビジネスに組み込むのはトレンドが過ぎ去ってからで良いんじゃないかと思います。

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■将来フリーランスを考えている方向け
現役エンジニア向けのスポットコンサルです。
案件の単価の決め方など発注側の考えや単価交渉のコツなど、未経験から何をすると高収入になるかを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78812/
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?