見出し画像

京都の香十さんに行ってきた。


去年の東京のイスクラ研修塾の時に研修先で先生にお勧めしてもらった香十さん。
その時は高円寺に住んでたので最寄りの荻窪店に行っておりました。

その時のブログ

お勧めしてもらって買ったもの③


んで、最後に行った時に、お店の人に京都行くんです🥲今日が最後かなーって言ったら、なんと京都にもあるよって!

今月は何かと人に会う事が多いのもあって。
京都に引っ越して半年。
満を持して行ってまいりました!

まだまだ地理がよくわかってませんが、自転車で行けそうな距離でしたので(バス怖い)



滑り出しは順調やったんですが、、、

途中から、、
めっちゃ登り坂😨😨😨

しかも、Googleマップ先生がお勧めしてくれた道ったら、階段もあるし自転車ガタンピシャンうるさいし恥ずか死にそうでした( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )メソメソ

なんか、、、あれですね観光地エリア?ぽい。


お高そうな料亭のようなお店もポツポツと。


おお。。。

あったー!
凄い。めっちゃ京都感!!




お目当ては、高円寺店に最後に行った時に買った、
「文香」です。

これ。

値段もお手頃で用途も多彩で可愛い!




お店に入ると優しい優しい香りに包まれます。。。

駄菓子菓子(だがしかし)。。。。。

お目当ての文香、、
京都店にはどうやらお取り扱いがないとの事で。。


んー、お線香になると、嗜む人とそうでない人のハードルが高い気がするしなぁ、、、


、、、おっ- ̗̀ 💡 ̖́-

なんか初めて見るお品がある!

ちょっと予算オーバーやけど、、、
でももーこれを贈りたい!(こーなるともう無理死んでも買います)



匂袋です!

6種類の香りを選べて、袋と紐もそれぞれ選べます。

もースイッチ入っちゃったので、それぞれ贈る人のお顔を思い浮かべながら、香りと袋と紐を楽しんで選びました♥️  楽しかったー




ちゃっかり自分用も買いましたよね。


細かな網袋に入ってます。
それを専用の袋に入れて紐で縛ります。

紐との組み合わせも色々出来るので、迷いまくるやつ。



普通は巾着っぽく結ぶと思うのですが、おひとり凄いセンス抜群の人の結び方が!!!
おしゃん!!!✨🦋

可愛く使っていただきありがとうございます😊



行きは階段やらなんやら大変だったので別ルートで帰ろうとウロウロしていましたら、何やら看板が。。。

え、、え、、、
えええええええ!!

ここ、すぐそこ行ったら清水寺があるんですって奥さん!!!
飛び降りたりするので有名な清水寺ですって!!!
奥さん!!!(ミーハー)



でも、そこはわたくし。
もー体力残ってないし、自転車もどーしたらいいかわかんないので、、(小心者)


帰りました(/ω\)
また改めて行きたいとおもいます。


おうち帰ってからInstagramに投稿したんですけどね、
なんと香十公式アカウントさまからコメントが。



やったー!

入ると良いなー文香😊
お財布の中とかにも入れやすいし。
名刺持ってる人は名刺入れの中とかに入れても雅ですぞ。お勧め。


そんな話を職場でしていましたら、香りの申し子先輩が色々教えてくれまして。

京都って、流石に香りを嗜むお香の老舗が沢山あるみたいで。

「聞香」もんこう
と、言うらしいのですが。
そういう体験が出来るお店もあるそうです。

す、、、素敵、、、

これは絶対行きたい。
10月は、誰も遊んでくれなさそうなので独りで行ってみようかな。、。


あと、先輩が教えてくれた箪笥香がまた素晴らしい香りでしたので、このお店にも絶対行きたい。。




そんな、香りの京都レポートでございました。

また新しいとこ行ったら書いてみますね。


かつらこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?