見出し画像

スーツのラペル(襟)の種類を変えるだけ印象が変わる!!

スーツにおけるラペル(下襟)の種類と与える印象とは?

ラペルは顔付近にあるため、視線が集まりやすく見た目の印象を左右すると言われています。
ディテールの中でも特に重要なパーツであり形や大きさ、角度を変えることで自分の用途や体型に合わせて選ぶことが出来ます。
ラペルには大きく分けて3種類ありますのでご紹介させて頂きます。

1.ノッチドラペル

ノッチとは、「V字切り込み」を意味します。
カラーとラペルの合わせで、V字型の切り込みが刻まれたものをノッチドラペルといい、日本語では片前背広襟の名でも知られます。
現在のシングルジャケットで最も多用されるデザインで、フォーマルなシーンや落ち着きのある印象を与えたい方にお勧めです。

2.ピークドラペル

剣先が上を向いて尖り、ピーク(山頂)のような形に合っていることから、この名がつけられました。
ピークドラペルを日本語にすると、剣襟、もしくは両前背広襟。後者の名前からもわかるように、ダブルジャケットではこのラペルバリエーションが主流です。
パーティシーンや、華やかさを優先させたい方の多くはこちらを好まれます。

3.セミノッチ、セミピーク

ノッチ、ピークが変形したもの。
上襟部分とは角度つけられているため絶妙な隙間があるのが特徴で、マイナー感があることから個性的で洗練された印象を与えてくれます。
また、セミピークドラペルは通常の鋭角に尖ったピークよりもやや横に流れるような剣衿はなんとなく優しい印象になるので、ピークに挑戦しづらい方にもお勧めできるデザインです。

ラペルの幅を変えるとどうなる?
1.ナローラペル (細めラペル )5〜8㎝

モードブランドの細身スーツによく見られるのがラペル(下襟)が細いデザイン。
スーツの流行としては徐々に過去のものになりつつありますが、スリムな方や小柄な方にはこちらの方がバランス良く見えます。
また、お若い方もこちらを好まれることが多いです。

2.レギュラーラペル (標準ラペル )8〜9㎝

ダブルブレストのスーツやジャケットも幅広ラペルが基本となっており、定着の傾向を見せています。
流行テイストの影響を強く受けるセレクトショップに並ぶスーツにも当然その傾向があり、最も一般的で多くの人に選ばれるタイプと言えるでしょう。

3.ワイドラペル(幅広ラペル)9〜10㎝

大胆な印象のあるワイドラペル。 大きく横に広いのが特徴で小顔効果があると言われています。
膨よかな方や、筋肉質の方にぴったりなサイズ感となっております。
LYDIAではイベント衣装や結婚式のタキシードをご制作させて頂くことも多いのですが、その際にはインパクトのあるワイドラペルをお勧めしております。

自分に合ったラペル 幅を見つけよう!

いかがでしたでしょうか?たかが襟元、されど襟元。
最初にもお伝えした通り、ラペルはスーツの箇所の中で一番顔周りに近い場所なので自然と目がいくんですよね。だからこそラペルデザインは怠ってはいけません!
幅を選ぶ際はお手持ちのシャツのカラーの大きさ、ネクタイの幅を参考にバランスを合わせるのも一つの方法なので、よかったら参考にしてみて下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?