katsura_laurire

粉モノ大好き。粉にまみれて数十年。趣味は自家製。 家族が笑顔で集うテーブルを。 家庭で…

katsura_laurire

粉モノ大好き。粉にまみれて数十年。趣味は自家製。 家族が笑顔で集うテーブルを。 家庭で作る本格点心、粉を楽しむお料理を提案しています。

最近の記事

〜小籠包〜基本の点心レッスン紹介

点心の中でも人気の一品、小籠包。家で思う存分食べれたら、、、。という思いで作ってみたい点心No.1の人気点心です。 難易度は高いですが、お包みすればするほど上達するので、作る過程もどんどん楽しくなるのではないでしょうか。 お店でしか食べられないものがお家で思う存分に。がうれしくってせっせとお包みした日を懐かしく思い出します。 中が透けるほどの薄い皮に、たっぷりのスープが溢れ出てきて。そして柔らかい肉餡。自家製だからこその優しい味付けで何個も食べれる美味しさで、我が家でも度々

    • 〜焼売〜基本の点心レッスン紹介

      今日は日中とても暑くて、こんな日はビールが美味しいだろうなぁと思いながら、炭酸水を飲んでいました。この数年めっきりアルコールからは遠ざかっています。 ビールに合う点心といえば、ダントツで焼売だと思っています。 お肉の旨みがギュッと詰まった熱々の焼売。大人も子供も大好きです。 そして、私はいつもたくさん作っておいて、お弁当にも大活躍です。ジャンボ焼売なのでお弁当にドーン主役が冷凍ストックとしてあると思えばとっても心強いです。 ジャンボ焼売を気軽に作る技、お肉の旨みをしっかり引

      • 〜水餃子〜基本の点心レッスン紹介

        日本人にとって餃子といえば焼き餃子を思い浮かべる人の方が多いと思いますが、中華圏では水餃子が主食の1つです。日本人の浮かべる水餃子とはまた違って、茹でて湯切りしたものにタレをつけて食べる。茹餃子という方がイメージしやすいかもしれません。ちなみに焼餃子は点心ではありません。 手打ちのモチモチとした食感がなんともいえない美味しさ。この食感は市販の皮では出せないから作るしかない。 以前、水餃子を習われた生徒さんの旦那さんから、「やっと現地の味に出会えた!」と喜んでいただいた事があ

        • 〜春巻き〜基本の点心レッスン紹介

          食卓でもお馴染みの点心の一つですね。パリパリサクサクな皮に中の餡がとろ〜んと色んな食感が絡まって楽しい食べ物です。 我が家では子ども達のお弁当作りが始まった頃から沢山作って冷凍してます。そして何でも巻いて揚げるだけでとっても美味しいので春巻きの皮は常備しています。 春巻きは中国東部を中心に、春節に幸運を運ぶ縁起の良い食べ物として食されています。形から終始一貫を表すとか、一年の幸せを願いながら食します。日本のお節料理と似た考えだと思います。 立春の頃に新芽を出す野菜を具材と

        〜小籠包〜基本の点心レッスン紹介

          〜老麺肉まん〜基本の点心レッスン紹介

          中国から伝わってきた老麺。小麦粉と水で繋いで培養させる天然酵母です。我が家でも師匠から譲り受けた酵母を継いで継いで‥我が家の老麺になりました。どんな環境でどの粉で繋ぐかによっても全く風味が変わってくる。自分だけの酵母を育てていく楽しさがあります。 そして生地のきめの細かさ、しっとり具合は老麺生地だからこそ。 扱いは比較的ハードルの低めだと思います。まずは難しく考えずに繋いでみる!が一番かなって思います。 レッスンでは揚げまんもお伝えしています。

          〜老麺肉まん〜基本の点心レッスン紹介

          〜肉まん〜基本の点心レッスン紹介

          お教室では2種の生地で包子をお伝えしています。 1つめは気軽な材料である、インスタントドライイーストとベーキングパウダーを使ったもの。 そこにある材料を使ってとても香り高い生地に仕上げます。(スーパーで手に入るものなのでご安心を) 私が点心を習う前から扱っていた生地です。甘い餡にも、肉餡にもとっても合います。個人的にはぜひ甘い餡に合わせて頂きたい‥。 お教室ではホームベーカリーを一人一台ずつ使って生地を捏ねます。(もちろん手ごねでも大丈夫です。)ホームベーカリーお家で眠ってい

          〜肉まん〜基本の点心レッスン紹介

          点心との出会い

          我が家には高校生の男の子、中学生の女の子が居ます。10年以上前になりますが、子ども達の大好きな肉まんを蒸籠を使って作りたい。(蒸篭は横浜の有名店で既に購入してました。)肉まんだけ包める様になれたらいいな…と点心を学ぶと言うよりは肉まんだけ作れるようになれたらOKという軽い気持ちがきっかけでした。 パンは以前から焼いていたので、ある程度までは作れるのですが、何回やってもヒダのある肉まんが出来ないのです。「ヒダのある美しい肉まん」を作りたくて色んなレシピを読み漁り、YouTube

          点心との出会い

          初めまして。

          大阪で家庭で作る本格点心、粉を楽しむお料理を提案しています。 ブログを作成しようと思いながら何年も経過してしまい。そんな中noteに出会いました。少しずつレッスンの事、わたしの事を書き留めていけたらと思っています。よろしくお願いします。

          初めまして。