katsunote99

自分の興味分野を発信 バイクや車、生活、ものづくり、怪我、治療、恋愛観、節約、簡単飯な…

katsunote99

自分の興味分野を発信 バイクや車、生活、ものづくり、怪我、治療、恋愛観、節約、簡単飯などなど日常を掘り下げながら発信いたします。 モータースポーツ、メカニック、エンジニア、コースオフィシャル

最近の記事

運転免許の取り方①教習所と②試験所

今回は教習所と試験場について 僕が過去に取得した方法を綴りたいと思います。 一般的な免許の取得 教習所  試験場 価格の差 一般的には、16歳を超えるとバイクの免許、18歳超えると車の免許を取得することができます。 普通免許を取得を検討すれば、一般的には公認の試験場に通います。 公認の教習所であれば、技能試験が免除されます。 そのため、試験場では学科試験のみの受験で比較的簡単に取得する事ができます。 普通二輪免許の場合も全て教習所内で完結します。 もちろん、一定の合格

    • バイクのタイヤの重要性について

      今回は僕がバイクのタイヤでどんな事になったか綴りたいと思います。 推奨タイヤ タイヤの摩擦 コケる時 僕の話これからバイクに乗る方へのお話もかねて 絶対にタイヤは新しいもの履いて下さい。 中古タイヤでもいいと思いますが、 タイヤは賞味期限があります。 へっと思った方?当たり前と思った方いると思いますが、 タイヤメーカーは10年経ったタイヤは使わないでくださいとカタログに載ってたりします。 流石に10年経ったタイヤは、本当にカッチカチです。 ご存知の通り、タイヤは路面

      • バイクに乗るということ

        バイクと聞いて何を思い浮かべますか? 自由な乗り物、危ない乗り物、狂気的なスピード、原付?、モーターサイクルレース?、カッコいいもの? 色々あると思いますが、皆それぞれだと思います。 僕の最初の印象も危ないだけだと思ってました。 実はその印象は10年ちょっと乗り続けてもあまり変わっていませんが、数多くの経験で説明できるようになりました。 それでもバイクが危険なのは間違いないでしょう。 実際に多くの方が亡くなられています。 でも、それ以上に得られるものや豊かにしてくれると思

      運転免許の取り方①教習所と②試験所