見出し画像

次を決めずに退職、その後。

ストレスだらけの仕事を辞めて残ったもの

退職についてのポストは先日しましたので、その後の事について。4月いっぱい有給消化、末日付け退職、という形にしたのですが、ホントいうともう半月くらい有給が残っていたので、GW含めたらもしかして5月いっぱい在籍出来たかな、というのはあとの祭りです(とっとと縁を切りたかったんだな、あの時は)。

で、5月になっていざ正真正銘の無職になり、GW明けて世の中が通常営業になったら、途端にメンタルがヤバい状態に…!
次を決めずに退職した現実と、ここに至るまで、どこで自分は間違ってしまったのか、もう少しなんとか出来なかったのだろうかという自責から、社会人としての自信をすっかり失ってしまい、これからどうして行ったいいのか全く分からない、精神的に辛い状態が続きました。
有休消化に入った途端に快方に向かってひと安心していた体調も、逆戻りで悪くなってしまったことも落ち込む要因になっていました(これは4月末の診察で薬が変わったせいだった)。

どうやって回復したか

この状況からどうやって立ち直ったかというと、以下の事をしたおかげだと思います。
①家族、パートナー、友人の助け
②キャリアやスキルの棚卸しと自己分析
③とにかく気分の良くなる事をするの3つでした。

①は、とにかくいろんな人と話す事。自分の身に起きた事を聞いてもらったり、これからどうしたらいいかとか、色んな人の経験談を聞いたり。パートナーにはひたすら慰めてもらいましたね…自覚以上に凹んでいたので。

②については、これまでの経歴と業務内容を振り返り、自分が出来る事、強みになる事をノートに書き出して自己分析をしました。相性の悪い相手からとはいえ、人から悪し様に言われる、というのは少なからず自尊心を失います。そんな状態から抜け出すために、客観的に自分はどれだけの事を出来ていたのか、というのを確認するにはとても良い作業でした。

③は、心地よいと感じる事だけに集中する事です。仕事がなくなって、先の不安も有るけれど、もし仕事以外の、ライフワークになっているような趣味や習い事があるなら、出来る限り今まで通り続けた方がいいです。気分転換になりますし、好きな事は癒しになります。マイナスな心の状態を、意識的にゼロに向かうようにしないと、停滞し続けたり、下手したらどんどんマイナスになってしまうのでホント要注意ですね。

こうやってなんとか、自分を取り戻すということが出来てきました。ここから、この先何がしたくて、何をすべきなのかというのを改めて再構築していきたいと思います。

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?