見出し画像

プロダクトデザインにおける、「ペルソナ、私」アプローチと「熱心なユーザーリサーチ」アプローチのメリット・デメリット

私は現在Cothinker(コシンカー)という、ナレッジ管理プラットフォームのPdM兼フロントエンドエンジニアとしてプロダクト開発に従事しています。

Cothinkerは私自身のペインをきっかけ始まったサービスであるがゆえに、「リリース前の段階でどこまでのユーザーリサーチに力を入れるのが効果的か?」という問いに対して少々悩んでおりました。(今も探り探りですが)※Cothinkerについて

その点について、いくらかの先行する議論を参照してみたので、紹介してみたいと思います。

書籍「ユーザーインタビューをはじめよう」におけるセルフデザインへの言及

プロダクト開発周りで迷うことがあったとき、東京大学のアクセラレータープログラムFOUNDXさんの記事をよく参考にさせていただくのですが、先日そちらで紹介されていた、「ユーザーインタビューをはじめよう」という書籍を読んでみました。

こちらの書籍の冒頭で、「セルフデザイン」という言葉を知りました。セルフデザインというのは、「自分自身のために製品をデザインをすること」です。

あなただって一人のユーザーかもしれないが、それでも自分のためにデザインしたい誘惑に負けないように気をつけよう。ジャレッド・スプールはそれを「セルフデザイン」と呼び、そのリスクとメリットを明らかにしている(www.uie.com/brainsparks/2010/07/22/uieTIPselfdesignを参照)。スプールはセルフデザインに甘すぎると思う。ニッチ企業の多くは、愛好家である自分たちが欲しいと思うようなスノーボード、アウトドア用品、ミキシング装置を作る。けれども、なかには革新的な方法で販売を拡大するのに手こずる企業もある。ユーザーであることに縛られているからだ。

スティーブ・ポーチガル. ユーザーインタビューをはじめよう

具体的なメリット・デメリットには言及されていませんが、この書籍ではセルフデザインに対して少々否定的な立場が取られています。

つづいて、「セルフデザイン」なる言葉の生みの親?と思しきジャレッド・スプールさんの議論を見てみましょう。

セルフデザインの成功事例とセルフデザインの限界について

However, I think Joshua and those UX professionals who hold this belief are only partially right. Most of the time, this is true. But, like many things in life, there are exceptions. And those exceptions are fairly common in today’s world.

Take the work of 37signals. They produce a great array of products: Basecamp is a very popular project management utility. Campfire is a great online discussion tool (which has dramatically increased productivity here at UIE). Highrise is a beautifully crafted customer-relationship tracking tool.

Jason Fried, Ryan Singer, and the 37signals team are pretty clear on their position: they design for themselves. They design applications they would want to use. And they design them to work the way they’d want to use them.
(中略)
In fact, 37signals isn’t the only place to see this in action. Apple’s iPhone strategy has been basically the same thing. Again, Apple hasn’t conducted any traditional user research studies to get their results. Instead, the team just designed the phone they wanted to use. They pay attention to the support issues coming into their stores and support lines. And they monitor the discussions people have about frustrations and missing features. But, in the end, they design for themselves.

Actually, You Might Be Your User(強調は筆者)
  • 37signals社(現Basecamp社)は、自分たち自身のために製品をデザインして成功を収めている

  • Apple社のiPhoneも同様に伝統的なユーザーリサーチをせずに、自分たちが使いたい携帯電話をデザインしている

とのことで、セルフデザインによるプロダクトの成功事例について言及しています。また、セルフデザインの限界についても下記のように言及しています。

Self Design’s big advantages are speed and cost. The traditional research methods are time consuming and expensive. Even though the cost of a usability test or a field study have come down, they still take weeks and cost thousands of dollars to do well. So, asking yourself the question, “How would I like to use this?” is a much faster and cheaper alternative.

However, Self Design’s biggest disadvantage is it only works if there’s a big enough customer base who is just like you. 37signals found millions of customers who are close enough to themselves to make a market worth serving. Apple found enough smartphone users just like them to put a decent dent in the market, even though they are still behind RIM and Nokia in market share. If you can find a big enough market of people just like you, Self Design will support you happily, but if you can’t, you’ll go broke with something that few can use.

Another big disadvantage of Self Design is it only works if the designers use the product a lot. 37signals built Basecamp because they needed to manage their own projects. They use it every day. Their product, Campfire, is their main communication method, since they have team members all over the world. Apple’s team uses their phones every day, all day long.

Actually, You Might Be Your User
  • セルフデザインのメリット

    • スピードとコストが低いこと

  • セルフデザインのデメリット

    • 自分と同じような悩み、嗜好を持つ人の数が、そのビジネスのマーケットとして十分と言える量があるときにしか機能しない

    • デザイナーがその商品を頻繁に使用する場合にしか機能しない

とのことです。元Apple社のジョニー・アイブ氏の書籍を読んでいる限り、セルフデザインのメリットにはそれ以上のものがあるように感じます。(手元に書籍がないので、別の機会に具体的に言及してみます)

Notionは創業期にセルフデザインで失敗?

Ivan Zhao wanted to create a way for anybody to create their own applications without writing a single line of code. Interest in programming bootcamps, building apps, and launching tech startups had reached fever pitch by 2015, and Zhao believed that his tool would empower an entire generation of entrepreneurs.

The only problem was nobody wanted that tool.

We focused too much on what we wanted to bring to the world. We needed to pay attention to what the world wanted from us.” — Ivan Zhao, Co-founder of Notion

How Notion Is Going After Atlassian and Why It Just Might Win

  • 創業者のIvan Zhao氏は自分が作っているツールがあらゆる世代の起業家をエンパワーすると信じていた

  • 唯一の問題は誰も欲しがっていなかったことだった

  • 「自分たちが作りたいものにフォーカスしすぎていた」と回想している

とのこと。「what we wanted to bring to the world」という言葉のニュアンス的に、Notion創業期のデザインプロセスが厳密にセルフデザインと言えるかは微妙なところですが、こういったこともあったようです。

そもそも、「自分たちが本当に使いたいものを作る」のではなく「自分たちがあるべきと思うものを作る」という思考はセルフデザインを失敗させるのかもしれません。

結論:「セルフデザインはアリ!(ただし、市場が十分に大きくて、ドッグフーディングしまくる場合に限る)」

さて、事例を含めてセルフデザインについて様々議論してまいりました。

私としては、頭こなしに「ユーザーリサーチしていないのはダメだ!」と言うのはナンセンスであり、「自分と同じ悩み、嗜好を持つ人がビジネス目的を達成するのに十分な数存在する」「本当に自分たちが使い続ける」と判断できる限りにおいてはセルフデザインもありなのではないかという結論に至りました。(弊社はユーザーリサーチに力を入れていますw)

私自身UXデザインに関してまだまだひよっこの挑戦者なので、事例・フィードバック・ご意見をいただけると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?