見出し画像

呼吸と判断する力

呼吸を他人から教わったことがある🙌

という人はいますか?

きっと、そんなに多くはいらっしゃらないですよね。

なんで、呼吸??

ほら、緊張したら「深呼吸して」とか
興奮して「呼吸が早くなる」とか、ありますよね。

実際に、緊張した時に「深呼吸するといいよ」と言われてやってみて、その緊張ほぐれました?

わたしは余計に緊張しました。笑

てか、その深呼吸ってどのくらいやればいいの?とか

下手すると、深呼吸しているつもりで深呼吸になっていないってパターンもあります。(そんな。。。)


わたしは呼吸を教えるという仕事をしています。

数年前、呼吸が『仕事』になったことで、呼吸について勉強しました。そして、色んな方々と関わる中で気づいたこと。

まさかの“自分が本来の呼吸ができていない…”

でも

あ、だからか。
と納得したこと。

●ぜんそく持ち
●肩こり持ち
●猫背
●腰痛持ち
●膝痛持ち
●イライラしやすい
●がまんしがち
●頭痛持ち
●メンタル崩しがち

などなどガッチガチー。

そこから
本来の呼吸とか
本来の呼吸のときにカラダはどんな動きなのかとか
色々自分のカラダで体感して、経験して、
わたしの呼吸法を受けてくださった多くの方たちが変わっていかれる姿を見て

やっぱりそうか♪

本来の呼吸って、どんなものなのかを知ること。
本来の呼吸のために動かすべき筋肉を動かすこと。
これをやることでカラダの内側からすごい変化がある。

つまり、
呼吸でカラダが機能します。
呼吸が心を整えます。

そう気づいて現在の「呼吸法」につながることになります。

今はこれを
たくさんの人に伝えたいなぁ。と思っています♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?