見出し画像

R3年度中小企業診断士 合格までの道のり 2次試験編

一次試験編はこちら

2021年8月 2次勉強開始

GWぐらいに一回二次試験の情報収集をしていたけど、中途半端だったので再度情報収集からやり直し。

情報収集と計画作成

とりあえず、一発合格道場を参考に情報収集開始。
Kindle Unlimitedで2次の参考で野網先生の「まとめシート流2次対策」が読めるので、解法確立はまずはそこを入り口にした。
ざっくり自分がひねり出せそうな勉強時間を算出すると2ヶ月で最大150H程度。その中で60点取るために計画を落とし込んでいった。
まず最重視したのは事例1~3の解法確立。これらで80分で60点以上の解答が書けないと合格は無理だなと思った。次が事例4でとりあえず30日完成を回した。30日完成を1周したところで、NPVは150Hの勉強時間では無理と判断。深入りせず部分点等を狙える程度にして、逆にNPV以外は頑張ることにした。

前半1ヶ月

1週間に1事例ずつ、どう解答していくかを固めていった。まとめシート流をまねてやっていき、自分なりにアレンジしていった。
色をたくさん使うのは完全に無理だったので、最初から断念。与件文への書き込みは黒だと見にくいので、青ペンで行った。
解答する時に「レイヤーを明示的に分ける」的なことが書かれていたので、最初は書いていたが途中で書かなくなった。過去問やっていてレイヤーでポカすることが無かったため。
最初から80分を計って解答書いていって、80分でできることを増やすために色々と工夫していった感じ。

事例1~3の最終的な解法が下記の感じ。
①受験番号記入&段落番号記入(1分)、②与件文の1段落と最終段落を読む(2分)、③設問解釈(7分)、④与件文読解(10分)、⑤設問もう一回ざっと読む(2分)、⑥解答構成検討(18分)、⑦解答記入(35分)、⑧見直し(5分)
①~⑥で最大40分以内になるように都度調整。

事例4は下記の感じ。
①受験番号記入(1分)、②設問チェック(3分)、③問1の経営分析の計算(7分)、④与件文読解(10分)、⑤問1の経営分析の解答記入(8分)、⑥文章問題の解答記入(20分)、⑦計算問題(20分)、⑧受験番号だけ見直し(1分)
②の設問チェックは文章問題とかの確認とイレギュラーな問題がないかも確認。イレギュラーな問題あれば作戦検討。③の問1の計算は、売上でざっくり比率をだして、○×だけ付けていった。

後半1ヶ月

解法プロセスの定着で、過去問を各事例で7年分ぐらいやった。解いてはふぞろいで採点してって感じでやっていて、いかにキーワードを盛り込むかって感じを追求したけど、終盤になんとなく文章崩してまでキーワードを羅列するのもどうかなと思い、キーワード羅列はやめた。
事例4はNPV以外はまあまあ問題なさそうのレベルに到達。NPVはふぞろいで部分点取れるキーワードを覚えていった。
twitterやっていれば採点し合う的なことができたのかもだけど、twitterやっていなかったので完全に自分のさじ加減で採点。よく考えると、本番まで一回も自分の解答を見てもらうことがなかった。150Hひねり出すために必死だったので、途中の情報収集が全然できていなかった。
自分のやり方は全然おすすめできないやり方。マジきつ。
きむももちゃんのnote見て、twitter勢はこんな良い事をやっていたのかとビツクリ。合格率高いのも納得。他にもコツコツさんが今やっている #診断士無言朝勉会 とかも素敵。優秀な人は色々やってんなと心底感心&尊敬。

2021年11月 2次受験

1次と同じく広島に前泊して受験。会場も同じく郊外の「広島市中小企業会館/総合展示館」。遠い。

1次よりも2次の勉強が圧倒的にきつかったので、合格したい欲望が強くなり、前日なかなか寝付けなかった。当日朝もプレッシャーから小ゲロを吐いたりしつつ移動。会場付近の公園で気分転換してから受験。

事例1:まあ普通に解けた気がする。時間ギリギリだけど及第点と思う。
事例2:チャイザーとチャイジーの問題が悩ましかった。結局マーケティングっぽくないこと書いてしまい憤死。
事例3:問2の課題を2つ書くところの切り分けが難しく爆死。
事例4:経営分析4つのイレギュラーパターンで爆死を覚悟したけど、持ち直した。問2のNPVは僕には何も見えてこなかったのでスルー。問4は文章でなんとか対応。問3のお魚CVP問題が全体を通しての自分の合格の鍵だと察知し、ハイパー集中おじさんモードに突入して対応。すべてがモノクロのスローモーションに見える状態で完答。謎の魚種Xが「カツ丼マンおめでとう」と言ってくれた気がした。最後に問2の部分点狙いで色々書いた。

広島からの帰り道、場末の居酒屋でちょっと一杯やった。tiwtterに2次の感想とか上げている人とかいるのかなと見てみたらめちゃいた。ここでようやくtwitterでみんな情報交換とか情報収集しているんだなと気付き、再現答案なども見させてもらいました。
そこからの話は、下記のnoteへ!

再現答案

再現率70%ぐらい。本番のほうが表現とか文章はきれいなはず。

2022年1月 2次筆記合格発表

事例2と3のポカで完全に落ちたと思っていたけど、まさかの合格。
ちょっと泣いた。

ブルーハーブの"今日無事"がめちゃ染みた
「やり遂げた自分を褒めてやるのさ」

2022年1月 口述試験

正直対策をやる気が全くでず、合格発表から1週間、与件文をちょっと読んではダラダラしてを繰り返す。前日になればやる気がでるかなと思ったけど全然でなかった。結局、当日の朝にTACの想定問答集見たりした。

試験は同じく広島。午後だったので朝移動でもよかったけど、念の為前泊。
もう出たところ勝負で受けてきた。事例2と3から質問されたけど、もはや記憶がない。
会場はRCC文化センターの貸し会議室。

2022年2月 2次合格発表

2/2に合格発表。これを書いているには1/26。
口述試験は99%合格とのことだけど、果たして合格しているのか?!

2022年2月2日 合格発表(追記)

無事合格!

得点開示(追記)

事例1 54
事例2 66
事例3 70
事例4 69 
合計 259 
感覚では事例1がそこそこ取れてて、事例2と3がひどいと思っていたけど逆…
事例4 は感覚通りかな。
よくわからんす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?