見出し画像

おうちでとれたてバジル#3&4

2023年6月4日と11日の観察日記です。私は関東に住んでいますが、6/2&3の台風2号に伴う嵐はすごかったですね。当方のベランダも被害に遭い、培養セットが風で飛ばされひっくり返りました。残念ながら一つの苗が天に旅立ちました。
6/4週の写真はこちらです。

ちっちゃすぎて、乾燥を防ぐティッシュでカバー中
精鋭チーム、本葉がはえて少しは成長したかな
根がだいぶん伸びてます。

台風もあり、このままだと大きな生産量を見込めないと、あわてて、追加栽培を決定。近所の100円ショップに行けども、バジルの種は人気のようで、購入できず。Amazonさんにおせわになりました。

Amazonで購入したタネ 送料込み237円

6/11週の写真はこちらです。
先週紹介した記事に紹介しておりますが、培養液での栽培にきりかえたため、藻が繁茂し始めました。なので、なんとなくスポンジが緑色になっています。1週間に1回の掃除も開始。

培養液を2lのペットボトルからかけるため、塩で葉っぱが白くなってます。ごめん。
室内で追加培養中約2種間


追加培養した約40の種が、8個くらい発芽。もう少し早めに培養を開始すれば良かったな。種を見ると4月から植え始めと書いてあるので、来年は早めに。
最後に、あまり大きな生育を見せなかったので、まとめてしまいました。夏はあまり好きではな買ったのですが、バジルや枝豆、すもも、桃、メロンとだんだん夏らしくなってきて、美味しいものがたべられるので、ワクワクしています。冬より夏をEnjoyしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?