見出し画像

【44歳の独立記 Day 435】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Project 100 vol.5:Think The Value!】

「任せっぱなしではダメ」

お客様側の都合でタイトな日程の中、工事業者さんに何とか工期調整をしてもらい、行っていた内装工事がありました。

予定通りに工事も進み、残すは最終日。

この日は午後に元々予定が入っていた為、自分は途中で抜けることに。

私とやり取りしている工事業者さんの担当の方に、作業完了後にやってほしいことを3つ伝えてその現場を離れました

次の予定で時間が過ぎる中、なかなか完了連絡がこないので、いい加減終わっているであろうタイミングで連絡したところ、案の定作業は既に完了し、帰っている途中とのことでした。

念の為伝えておいた3つのことを確認したところ、これもそんな気がしたのですが、1つ抜けていました

お客様に対しては必須項目ではありませんが、私の中ではとても消化不良でとても残念な気持ちが残りました。

とはいえ、反対の立場だった時に、作業をしている時に口頭のみで伝え、それで任せて安心、という方が少し楽観的だったかもしれません。

次の場所への移動中にでも、メッセージで作業完了後のチェック項目として3点伝えておけば、おそらくは確認漏れも無かったでしょう。

こうなる可能性があると認識していたにも関わらず、自分がすべきことを怠り、任せて大丈夫だろうと甘くみたのが原因です。

ちゃんとやってほしいなら、ちゃんと後から確認できるやり方で伝えるべきでした。

色々書きましたが、言った言ってない、忘れた、は起こりうることで、作業完了報告を自らしてこなかったことの方が意識レベルとしては問題だなと思っています。

安心感、任せられる感覚ってこういうのに表れるので…


ぷちめも
・なぜ必要かを含め認識度は違うと思え??

65 days to go

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?