見出し画像

【44歳の独立記 Day 457】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Project 100 vol.5:Think The Value!】

「おもしろ商材」

久々に面白い商材、しかもメーカーさん直での繋がりを持つことができました。

何かというと、「床暖房」です。

「床暖房」というと、一般的には床下に配管して、ガスやお湯で温めるイメージですが、このメーカーの商品は電気です。

特徴としては

・遠赤外線効果でカラダにやさしい

・導入&利用コスト負担が軽い

・あらゆる場所に設置できる

といったものです。

更に現実的な大きな利点は後付け・上乗せ可能という施工性です。

性能は同等で、以前から良いなと思っていた商材が他にもありましたが、施工性に疑問が有ったので手を付けていませんでした。

この商品は熱源となるシートが0.5mmと極薄でさらに専用のフローリング材を使う為、ほぼ段差を生まずに既存の床の上に貼ることが出来ます。

その為、「床暖房」は必要だけど

ガス・お湯の配管を新規配管・修繕・更新するとなると床を剥がしての大規模リフォームになり、費用だけでなくかかる面倒と時間を考えると話が進まない、、、という悩みを解消できます。

ですので、一般住居は勿論ですが、介護施設や保育園など施設環境の整備が求められる場所でも導入が進んでいるようです。

で、実際温かいの?は感覚的なもので個人差がありますので、いきなり全体はちょっと、であれば1か所試しに導入して、効果を実感できたら他の場所も導入する、という流れでも良いかと思います。

メーカー直で施工まで任せられるので、介護施設・保育園などに案内していこうと思います。


ぷちめも
・施工性という他商材の課題がクリアに??

43 days to go

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?