見出し画像

【44歳の独立記 Day 498】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思い2年目も日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Project 100 vol.5:Think The Value!】

「進むときは進む」

これまた少しイレギュラーな相談がとある管理会社さんからありました。

というのも、1年以上前にマンション共用部配管の更生工事を行った際に、入居者の事情で実施できなかったお部屋が1つだけあったと。

マンションの管理組合・理事会としては保全管理の観点でどうしてもやっておきたいのでアプローチし続け、1年以上経過し、ようやく入居者親族の協力の下で施工できそうになったというのですが、当時対応した業者が全くもって動きが鈍く、折角やれるタイミングなのに話が進まないということで、私に白羽の矢が。

いつもお世話になっている配管業者さんも例に漏れず予定パンパンで対応出来なかった為、他の業者さんの協力の下で対応することに。

現場調査に伺った際に施工内容・範囲などを伝えると、日程も決めてくれということになり、その場で日程設定まで行いました。

特に管理会社の立場では入居者の協力が得られず、工事業者も思うように動いてもらえずと、ここまでは色々と調整が大変だったかと思いますが、一気に話を進めることができ、少しはお役に立てているかなと。

気になる金額は元の業者が提示していた額の範囲で当然納まっています。

ぷちめも
・お役に立てる先はきっと多いはず??

2 days to go

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?