見出し画像

【44歳の独立記 Day 209 】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元来「無言実行」の考えのもとで、公私ともにやってきましたが、
44歳を迎え起業することに。
そんな私の起業後のうまくいったこと、いかなかったこと、が今後スタートアップしたい方々の参考になればというのと、1年後、2年後の自身の振り返り題材にしたいと思って日々の出来事などをお届けしています。
共感できることがあったら「スキ」していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Project 100 vol.3:Think The Concept!】

「ホントに無料なのか…?」

Day205」で不動産会社が開催している交流会に参加した旨を書きましたが、その時にご挨拶した方のお誘いで、他の不動産関連の会社さんが集まる会合に参加させてもらいました。

これまで「Day120」などで、交流会が他の交流会への引き抜きの場になっている、というかそれが目的で参加している人がいると書きましたが、今回は多少違うので念の為。

というのも、お誘いいただいた方とのやり取りを書きますと、

この方とお会いした交流会(「Day205」)は参加者が多く、立食で飲み食いしながら、やや狭苦しい中で各自がご挨拶・談笑をしているような状況でした。

そんな中で、その方と名刺交換しましたが、窮屈さに加え、自身がやや畑違いだったこともあってかその方は関心無さそうな様子でした。

おそらく、すぐに移動するにもできないけど、それほど私と話すことも無かったから、他にもこういう会があるんですよ、って言ってくれた気がします。

で、そんな無関心(に見える)の中での話だったので、こちらもその場は曖昧にしてお互い他の方への挨拶に向かいました。

結局、次の日に御礼の連絡とともに、お誘いいただいた会への参加の意思を伝え、参加してきました。

お誘いいただいた会では、不動産の具体的な案件情報を互いに紹介しており、実際に商売としてのやり取りも個々行われているようなので、不動産業の方にしてみると意味のある場なのだと思います。

修繕工事を手掛けている会社もありましたので、そういった会社とも協業できれば良いなと思っています。

最後にこの会の特徴を。

上述したように、勧誘と言える勧誘でもなく、ただ私が興味があったから参加した会ですが、参加してみて分かりました。

長く参加している方は、情報の場として利用している、つまり自分にとって必要な情報が出てくる場、だから参加しているので、むやみやたらに新参者を求めていない。

というのと、交流会を事業としている訳ではなく会費も無いので、これまたむやみやたらに新参者を求めていない。

☆会員用の案件情報閲覧サイトがあるので、その微々たるシステム運用費のみ

というのが、これまで関わった交流会との大きな違いです。

ぷちめも
・どうやって会場借りてるんだろう??

91 days to go

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?