見出し画像

【pdf】新儒教における善悪

新儒教における善悪
以下では、創造主は儒教系統の善悪を提示する。一般的に、宗教が異なると、善悪が互いに異なる。例えば、キリスト教では、平等が善であるが、儒教では、平等は善でない。キリスト教では、罪は悪いと判断される。儒教では、礼に反する事柄が悪いと判断される。

宗教を運動競技と例えると、日常的にも、サッカーのレッドカードはバスケのレッドカードと異なる。例えば、サッカーでは、ボールに手が触れることは悪であるが、バスケでは、その行為は悪でない。このように、自己の競技系(社会やシステム)を形成するためには、善悪を創造する必要がある。そこで、彼は儒教系統の社会を形成するために、儒教系統の善悪を創造する。


1. 善悪の一般論

1. 正しさに関する原初的な状態

創造主は本格的な善悪を導入する前に、彼は正しさや善悪の原初的な状態を提示する。

儒教系統の認識1 サピエンスと呼ばれる個体は知覚した対象を正しいと感じる。

または、サピエンスと呼ばれる個体は把握した対象を正しいと感じる。言い換えると、その個体は見たものや聞いたものや感じたものを正しいと感じる。だから、彼らは太陽の存在や状態や運動を正しいと感じる。彼らは物理法則を正しいと感じる。彼はこれらを現状崇拝や自然崇拝と認識する。

現実的には、たとえモンゴロイド人のメスが子供を誘拐するとしても、上記の個体はその状態を傍観する。なぜなら、その個体は知覚した対象を正しいと感じる。言い換えると、その個体は知覚した対象、ここでは現象に違和感を覚えない。英語を話せない教師や論文を書いていない学者も同様である。
歴史的には、西欧白人がアメリカ大陸やオセアニアの資源を不自然に所有している。そして、彼らは統治者をそこで担っている。同様に、上記の個体はその状態を傍観する。なぜなら、その個体は知覚した対象を正しいと感じる。言い換えると、その個体は知覚した対象、ここでは現象に違和感を覚えない。


2. 善悪の芽生え

創造主は善悪の芽生えを提示する。言い換えると、彼は善悪に関する初期状態を提示する。原初的な状態では、個体は知覚した対象を正しいと感じた。その個体はその対象や現象に違和感を覚えなかった。しかし、その個体が何らかの違和感を現実に覚えるとき、その個体の善悪は芽生える。

儒教系統の認識1 善悪の芽生えはある対象に対するある主体の違和感である。

例えば、洪水がサピエンスを押し流す。狼が家畜を襲う。病気が子供を殺す。西欧白人がアメリカ大陸で資源を所有している。西欧白人が他人を差別主義者と侮辱する。ある主体がこれらの存在や状態や運動に違和感を覚える時、善悪や正しさが芽生える。違和感を覚えない場合は下記である。

儒教系統の思考規範1 もしある主体が自然を崇拝するならば、その主体は善悪を持たない。

言い換えると、もしある主体が把握する存在や状態や運動を崇拝するならば、その主体は善悪を持たない。上記の自然は現状でも良い。一般的には、サピエンスと呼ばれる個体は把握したものを正しいと無意識的に感じるように見える。だから、彼らは太陽や物理法則や自然界を正しいと感じる。


3. 善悪の基準の芽生え

善悪が芽生える時、ある個体は違和感を覚える。しかし、個体の数が多い時、どの違和感が正しいのかと言う問題も生じる。言い換えると、善悪の(原初的な)基準の芽生えが生じる。創造主は善悪の(原初的な)基準の芽生えを提示する。

儒教系統の決まり1 善悪の基準は主体の違和感である。

言い換えると、基本的には、善悪の基準は主体の違和感である。上記の場合、違和感それ自体が悪である。違和感を覚えないのが悪でないことになる。例えば、西欧白人が有色人を差別主義者と侮辱する時、彼は違和感を覚える。それぞれの主体は違和感をそれぞれに覚える。この時、どの主体の違和感が正しいのかという問題が生じる。

儒教系統の決まり2 創造主の違和感が正しい違和感である。

善悪の基準は創造主の違和感である。創造主には、競技系の創造主が存在する。もしこの世界の創造主が存在するならば、その違和感が正しい違和感である。正しい違和感は違和感の善性が唯一に正当化される違和感であるかもしれない。日常的には、違和感に基づいたシステムを作れる主体の違和感がそのシステムの中で正しい。


4. 善悪と目的

目的はある主体が実現するつもりである対象の存在や状態や運動である。創造主はこの目的を使用して、彼は目的と善悪を関連づける。つまり、彼は善悪を目的から導出する。

儒教系統の決まり1 目的は善を導く。

西欧白人が他人を差別主義者と侮辱する時、彼は違和感を覚える。彼は西欧白人が他人を差別主義者と侮辱しない状態を悪いと判断しない。さらに、彼は理想的な状態を設定して、その状態を目的とする。この時、その状態に沿うことが善になる。

儒教系統の決まり2 目的に沿うことが善である。
例えば、サッカーでは、球を足でゴールに入れることが目的である。だから、選手が球をけって、その球をゴールに入れることが善である。もし創造主がこの世界を平等になるように創造したならば、平等な状態は創造主の目的に沿うので、善である。

儒教系統の決まり3 目的に反することが善でない。

例えば、サッカーでは、球を足でゴールに入れることが目的である。球を手でゴールに入れることはその目的に反する。だから、それは善でない。

5. 悪と目的

創造主は目的に沿うことが善であると決めた。彼はこの善を応用して、悪を決める。

儒教系統の決まり1 原初的な悪は違和感である。

例えば、洪水がサピエンスを押し流す。狼が家畜を襲う。病気が子供を殺す。西欧白人がアメリカ大陸で資源を所有している。西欧白人が他人を差別主義者と侮辱する。ある主体が違和感を覚える時、その違和感は悪に関係する。

ただし、この状態には、目的が存在しない。そのため、上記の違和感が目的に反しているのかは
不明である。そこで、目的を導入して、彼は上記の違和感が目的に反していることを表現する必要がある。

儒教系統の決まり2 目的を妨害することは悪である。

または、目的の実現を妨害することは悪である。より日常的には、目的に反することは悪である。例えば、サッカーでは、球を足でゴールに入れることが目的である。ある選手が試合中に暴れたり、手を使用することは目的を妨害することである。それらは目的に反することである。だから、それらは悪である。


6. 目的の基準

目的は善悪を導く。しかし、上記の違和感と同様に、それぞれの個体はそれぞれの違和感を持ち、それぞれの目的を持つ。この時、どの目的が正しいのかと言う問題が生じる。創造主は目的の基準を次のように決定する。

儒教系統の決まり1 創造主の目的がその競技系の中で正しい。

言い換えると、システムの創造主が作った目的がその競技系の中で正当化される。目的は善悪を導くので、その善悪も創造主から正当化される(断定化される)。違和感と同様に、どの目的が正しいのかという問題が生じる。彼はシステムを作れる創造主の目的がシステムの中で正しいと信仰する。

儒教系統の思考規範1 もし正しい主体が存在するならば、その主体が正しい違和感と正しい善悪と正しい目的を生み出す。

言い換えると、違和感と善悪の正しさや正当化は正しい主体によって行われる。正しい主体とそうでない主体が存在する。正しい主体が正しい違和感と正しい善悪を生み出す。


7. 真理

科学者や数学者は真理という単語を使用する。その真理は授けられた対象の正確な表現である。彼らはその正確な表現を真理と感じている。しかし、創造主は真理をそのようには認識しない。彼は男女平等と男女公平のどちらが正しいのか、善であるのかを考えるとき、彼は真理について思考する。

儒教系統の決まり1 真理は唯一に正当化される善である。

または、真理は唯一に正当化される善悪である。悪の場合、悪と唯一に断定される。あるいは、真理は唯一に正当化される正しさである。例えば、平等が善であるのか、悪であるのかは、自然界を調べるとしても、明らかにならない。真理は自然界を正確に表現することでなく、どの善悪が正しいのかを決定することに近い。もし唯一に正当化される善な人間性が存在するならば、その人間性を受け継いできた人間が善である。その人間が正しい人間である。


8. 善悪と自然界

科学者や数学者の一部は非常に高慢である。彼らが物質の世界や数学の世界を正確に表現した後、彼らは彼ら自身がこの世の全てを知っているのかのように振る舞う。しかし、彼らはたとえ彼らが物質の世界や数学の世界を正確に表現するとしても、彼らは男女平等と男女公平のどちらが善であるのか、正しいのかを表現しない。

儒教系統の認識1 善悪は物質の世界には存在しない。

または、正しさは物質の世界には存在しない。日常的には、なぜサッカーのお手つき(ハンド行為)が悪い(レッドカード)であるのは、たとえ科学者や数学者が物質の世界を調べるとしても、わからない。なお、上記は理論的なものでなく、日常的なものである。実際、科学者や数学者が男女平等が善であることを科学的に証明するような論文を書くことはできない。少なくとも彼はそのような科学論文を知らない。


9. 善悪と事実

創造主が善悪をある種の個体に質問するとき、その種の個体は善悪でなく事実で返答する。彼は善悪を尋ねているが、その種の個体はその個体の善悪をいつまでも表現しようとしない。その種の個体は自己の善悪を誤魔化し続ける。そこで、彼は善悪と事実の関係を次のように決める。

儒教系統の決まり1 善悪は事実によって正当化されない。

言い換えると、たとえある主体が事実を提示するとしても、それは善悪でない。そのため、その主体は善悪を表現していない。例えば、ある主体はナチスを悪いと判断することをその主体の善悪から導く必要がある。「ナチスは多くの人々を殺した。」は説明であり、善悪の判断でない。その主体は「俺はナチスを悪いと儒教系統の善悪で判断する。」と表現する。

実際、彼が「君はナチスを悪いと判断するのか」と尋ねると、上記の種類の個体は「ナチスは多くの人々を殺した。」と事実で返答する。彼らは彼ら自身の善悪をいつまでも表現しようとしない。彼らは事実を提示して、事実を説明して、相手に納得してもらおうとする。彼らは相手を事実で説得しようとする。


10. 善悪の表現

大和民族を含むモンゴロイド人種は善悪の表現を誤魔化してきた。彼らは善悪を匂わすが、彼らは善悪を彼らの言葉ではっきりと表現してこなかった。そこで、創造主は言葉による善悪の表現の方法を次のように明確に決定する。

儒教系統の決まり1 「俺は対象xを儒教系統の善悪で善と判断する。」

なお、対象xは現象xでも良い。むしろ現象xであることがほとんどであるように思える。例えば、「俺は対象xを儒教系統の善悪で善と判断する。」がある。なお、上記の表現には、主語がある。どの宗教系統の善悪で判断したのかが明確である。ある対象xを善と判断すると、判断がはっきりと表現されている。つまり、誰が何をどの宗教系統の善悪で善か悪を判断したことが表現されている。
儒教系統の決まり 「俺は対象xを儒教系統の善悪で悪と判断する。」

例えば、原爆に関して、「俺は原爆の投下を儒教系統の善悪で悪と判断する。」がある。ナチスに関して、「俺はナチスを儒教系統の善悪で悪と判断する。」がある。同様に、上記の表現には、主語がある。どの宗教系統の善悪で判断したのかが明確である。ある対象xを悪と判断すると、判断がはっきりと表現されている。つまり、誰が何をどの宗教系統の善悪で善か悪を判断したことが表現されている。


11, 善悪と感情

未開の人々や子供は善悪を感情から区別することができない。彼らは彼ら自身の好き嫌いや快不快、不安や安心を善悪と誤認識する。そこで、創造主は善悪と感情を次のように決める。善悪は感情でない。

儒教系統の決まり1 善悪は感情でない。

上記の感情には、好き嫌いや快不快、不安や安心がある。つまり、善悪は好き嫌いでない。善悪は快不快でない。善悪は不安や安心でない。


2. 儒教系統の善悪

ここから先は

4,699字
この記事のみ ¥ 500

この記事が参加している募集

自己紹介

仕事について話そう

社会システムの設計に関する寄付は「ここから」。 君の寄付をありがとう!とても嬉しい!