見出し画像

noteの中の人に期待することはやめだ!!

 今から書くのはnoteへの応援と自分への鼓舞と一年の振り返りです。僕は言葉を自在に操れないけれど、悪意をもったタイトルと思って読み進めるのと、そうじゃないのとでまた違うと思ったので最初にネタばらしを。

・・・

 今年はcakesやnoteが割とざわざわしましたね。ま、でも僕的には割とどうでもいい。僕に火の粉が飛んでこない炎上ってあんまり興味がないです。炎上をするようなことも言ってもない(つもりだ)し、炎上するような有名人でもないけど。僕が炎上がいやなのは「あんた別に関係ないでしょ」って人が思いっきり当事者への罵詈雑言を言っているのを見てしまうこと。

 世の中いろんな考えがあるのだから、自分とは違う考え方なんて当然星の数ほどあるわけで。そんな星の数ほどある他人の考えにいちいち反応して批判してたって仕方ないよね。時間の無駄だと思う。「ふ~~ん」って言ってもっと他の楽しいことや自分に有意義なことを考えた方がよっぽど幸せだと思う。

 なんだか今の日本って完璧を求めすぎちゃってて。昔だったら笑って許せるようなことへの過剰反応がすごくて。あげ足取りがひどくて。僕はその反応のすごさに辟易するし疲れてしまうんです。

 完璧な人なんていないと思う。誰もが失敗する。そんなもん当たり前のことでしょう?僕なんて失敗だらけのミスだらけですよ。大事なのは失敗した時にいかにしてリカバリーできるかだと思うのです。挽回策を一生懸命考える方がよっぽど大事。

 でもそんなこと言ってても人の失敗やミスが自分や家族を苦しめる結果になるときには反応しちゃうかもしれないけど。そのあたり完璧思考じゃないことも含めて僕なのです。許してよ。ちょっとしたミスくらい。許せる人になろうよ。なりたいよ。甘ちゃんかもしれないけど。完璧じゃない人が完璧を求めちゃいけない。完璧な人なんていない。完璧完璧言ってたら疲れちゃうよ。

 と、やっぱり前振りが長かったのですが。

・・・

 僕、noteスキなんです。スキだから1年半続けてこれた。このちょうどいいプラットフォームを作ってくれたnote社にとても感謝しています。noteと出会えてよかった。多分noteじゃないとここまで続けられなかったと思う。noteの中の人たちは一生懸命考えてくれていると思う。noteを使っているみんなに対して。常に一生懸命考えて仕組みをアップデートしてくれていると思う。

 僕はSNSはnote中心に発信をしています。他のSNSはInstagram以外はアカウントを持っているだけ。note以外はほとんど知らないような状況だけど、noteの街はその住人にやさしい。住人同士もやさしい。住人が発信しやすいような仕掛けを次々と考えてくれる。僕はその仕掛けにまんまと乗っかっている。まだまだだけどいろんな人に見てほしい。応援してほしい。

 そして、ちゃんと謝ることができる人を僕は応援したい。

 あなたが作ってくれたこのプラットフォームで僕は救われました。あなたとあなたの仲間達が育ててくれたこの世界で僕は幸せを感じています。世間ではいろいろ言われていることもあるけれど、これからも挑戦とリカバリの繰り返しで、もっともっとnoteがよりよい街に成長することを心より願っています。

・・・

 そんなこと言っちゃってるけど、ちょっと前まで真剣に不貞腐れてた。不貞腐れてました。「なんなん?note!!僕一生懸命書いてるやん!!こんなに沢山オススメされてるやん!!なんで公式のあんたらが僕をおすすめせんの?わざと?僕のことキライ??」って思ってました。今年の夏です。

(1)6月に12,000文字の超大作で5人の方にオススメ頂きました。

(2)8月に嫁との馴れ初めとおいしそうなレシピの掛け合わせで4人の方にオススメ頂きました。

(3)素人でも簡単においしいもの作れるよって、いろいろ考えて写真多めでわかりやすく料理を作ってたくさん公開したけど、公式フード記事まとめに一回も取り上げられず。

 不貞腐れてた原因は主にこの3点なのだけど、特に(1)(2)ね。当然公式オススメされると思ってたし、なんなら「今月スキされたnote」には絶対でるだろうと。そう思って待てど暮らせどそんなもん全く無くてね。あれ?なんで?どうして?って思って書いたグチもたくさんあります(こんなあんなや)。

 グチも書いちゃったけど、グチ記事でnoteにお尻ペンペンとかしちゃってるけど、最近気が付きました。やっと気づいた。

僕、勘違いしていました。

 とんだ勘違いヤローだった。

 結局僕は他力本願だった。noteの中の人が自動的に拾ってくれると期待していただけなのだ。毎回僕は一生懸命記事を書いているつもりだった。一つの記事で平均2,000文字とか3,000文字とか書いた。遅筆だから3時間とか掛かった。それでも普段いろんなことをこなしていく中で時間を作って書いた。自分が生み出したものだし愛着もある。(1)や(2)なんかは数日かけて書いて、何度も読み直して書き直している。

 でもそれがどうした。そんなもんちょっとがんばっただけなのだ。自分の努力が足りないことを棚に上げてnoteの中の人が悪いだなんて、本当に失礼しちゃってた。オススメされるの有名人ばっかりやん、、なんてほざいていたけど、有名人は少なくともそのようになる努力はしているはずだ。才能だけで有名になる人も中にはいるのかもしれないけど、一部の天才以外はきっとものすごい努力をしているのだろう。少なくとも僕は文章で食べていこうなんて思っていないから、書くことに関して何か文章術とか勉強していたわけでもないし、書くことへの努力なんてやっていないのだ。

 そもそも僕には人生でやりたいことが明確になっている。それは公式にオススメされることではない。書籍だしたりとかもない。インフルエンサーになりたいとも思わない。飲食で商売をしようとしているからファンはほしい。僕はnoteのフォロワー数が初期フォロワーオススメで自動的に増えちゃったから、1,500人いるフォロワーのうち、僕の記事見てファンになってくれた人なんて10分の一くらいしかいないかもしれない。でも応援してくれる人たちがいっぱいいることは、今まで続けてきた中でちゃんとわかった。

 だから、ぼくはもうnoteの中の人に何か期待するのはやめた。ここで書き続けたことで、確実に文章のレベルは上がった。それは公式にオススメされなくても、僕の記事を見てくれている人たちからのおススメや、コメント欄に如実に表れている。ちゃんとみんなが見てくれるようなレベルの高い記事を僕は書けているのだ。

 有名人と僕を比べちゃいけない。公式オススメされた記事と僕の記事を比べちゃいけない。僕が比べていいのは過去の僕だ。過去の僕と比べて僕はちゃんと書けるようになっている。表現の幅も広がっているし、パンだって種類少ないけど上手に焼けるようになっている。喫茶店にだせるような料理も上手になっている。ちゃんと自分が成長できていることを僕が喜べばそれでいい。

 1年で77本書いたよ~て、noteからお知らせを頂きました。去年の僕に比べてたくさん見ていただけるようになったし、たくさんスキもコメントも頂けるようになった。皆さんありがとうございます。1年間ほんとにお世話になりました。来年からはお店作りの記事もたくさん書いていきたいな。お店を作っていくことに注力していくから、noteに費やす時間を短くするつもりだけど、2021年も引き続きどうぞよろしくお願いします。

画像1

 


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?