見出し画像

障害女児の父親はツラい / 生理用品の個別包装を


 知的障がいのある長女(22)が小学生の頃、隣の市にあるスイミングスクールが、毎週土曜日の午前中に障害者専用の時間を設けてくれていました。(もちろん有料ですがこういうの嬉しいんです)
 プール大好き娘、ただ、当時土曜の朝は妻が仕事で、ボクが送り迎えをしていました。

 古くからあるスイミングスクール、男女別れた更衣室を抜けてプールへ行くシステム。

  障がいのある男の子達は、男の更衣室でお母さんに着替えを手伝ってもらっています。

 ところが、ボクは女の更衣室に入るわけにはいかない、娘は一人で何とか着替えできるんだけれど、素っ裸でプールまで出て来たり、大きな泣き声を響かせていたりする…
 他の女の子のお母さんや、プールの事務の方に着替えの時だけ見ててもらうようお願いしたりしていました。

 妻に相談すると、
次女連れてったらエエやん と。

 次女にお姉ちゃん見といてねってお願い、着替えの間、更衣室でただ携帯のゲームしてただけなのに、以降、長女はパニックになることもなくスムーズに着替えをするようになりました。
 15年前の父親はホントに役に立たん

 ⭐⭐⭐

  長女、家で、入る直前にドアしめや!とか、カギかけや!と声をかけられると良いのですが、直前もしくは入ってすぐ言わないと、開けっ放しなトイレのドア。

  長女と二人で外出することはよくあって、困るのが外出先でのトイレ🚻

  当然の事ながら、🚺️女子トイレにボクが入るわけにはいかず、おそらくカギはおろかドア開けっ放しで、用を足している…
勝手に閉まるドアであること、開けてビックリする不運?な人がいないよう願うばかりです。

 多目的トイレでとも思いますが、カギもかけずにいると、戸の前で待たねばならぬ、中は広いけど、一緒に入るところを見知らぬ人が見れば、多目的トイレでパパ活?と疑いをかけられるかもしれません。
 かの芸人のせいで、ますます?
 
⭐⭐⭐

 長女が大きくなって思春期の頃、妻が、生理用品の総称?隠語?を花王のやつの商品名から「エフちゃん」と呼ぶ提案を。
 衆人前で声に出しても憚られず、今も利用する施設に、長女には「エフちゃん」で、とお願いしています。

  で、ボクも一つ、いつも持ち歩いています。
 
 個々に紙で巻かれているタイプ、そのままポケットティッシュ等と一緒に入れておくと、いつの間にかヘロヘロで、さすがに衛生面で問題が有りそう。(持ち歩くポーチ内が汚いのもあります、ごめんなさい)
 で、今は、ジップロックの一番小さいのに入れています。

  持ち歩くようになって、かれこれ10年になるけど、長女に使ったこと一度もありません。
  長女には、いつも3~4個巾着袋に入れて持ち歩かせていて、出番無しでした。
  じゃあ、要らんかと言うと、そうでもなくて、次女がボクが持っているのを知っていて、
「あー、今日、替え持ってくんの忘れたぁー ちょうだい」
 が、ちょいちょいあります。

 次女の父親でもあるので、これからも持ち続けるでしょう。

 ⭐⭐⭐

 次女がちょいちょい持ってく度、「エフちゃん」をジップロックに入れる作業が待っています。

  ボクは常々思っているのですが…

 OPP個別包装したマスクは、いっぱい売っているのに「エフちゃん」では見かけません。(あるのかも知れませんが主流ではないと思います)

OPPで個別包装されていたら、わざわざ、ジップロックに入れずに済みます。

 ボクの個人的な話だけではないと思います。

 例えば、被災地の避難所に17個入りの「エフちゃん」が救援物資で送られてきたら?

 どこに置く?
仮設トイレに、袋破ってそのまま置く?
必要な人が、物資置場にいちいち取りに?
 
  個別包装されていたら、とりあえず1~2個ずつでも配れるし、何よりも、ちょっと袋が開いたままより、ずっと衛生的ではないでしょうか?

 ボクはそう思います。

 持ち歩いているのを、誰かにあげる時も。
 ボクは、マスク忘れた人に一枚あげるとき、はだかのマスクでは気が引けます。

 「エフちゃん」メーカーさんには、ぜひ検討して欲しい、OPP個別包装。
 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?