マガジンのカバー画像

障害者基礎年金 2級⇒1級に。

25
年金申請、審査請求、再審査請求、意見書… 経緯をマガジンに集めました。 障害者基礎年金申請されて、その結果に不服のある方、納得いかないけれどあきらめている方、これから申請され… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

施して貰ってる訳ではないのに。

施して貰ってる訳ではないのに。

 障害者基礎年金の不服申立て、公開審理から裁決まで、相場、どれほどの期間か調べてみました。
 およそ4ヶ月。
 ただ、内容によっては公開審理の後も審理は続き、さらに長くなる場合もあるようです。
 
 『再審査請求が棄却されず認容されるケースは2割にも満たない』のにはウラがあって、認容になりそうな今回の場合のように、審理前に処分変更して申請を取り下げさせ、申請そのものを無かったことにする操作は頻繁に

もっとみる
障害基礎年金2級→1級。本に纏めました。

障害基礎年金2級→1級。本に纏めました。

 昨年からの障害基礎年金、2級→1級騒動は、一応良い節目を迎えられました。

 ありがとうございました。

 この一年の審査請求、再審査請求への取り組みを本に纏めました。

Amazonオンデマンドで、7月8日発売予定です。¥800、電子書籍は7月9日予定です ¥499

電子書籍版

紙の本

かともの福祉エッセイ
虹の七色をご存知ですか?
こちらもどうぞ。

さくら坂のほのかちゃん上巻

ht

もっとみる
審理は続くよ、7月12日までも

審理は続くよ、7月12日までも

再審査請求取り下げの申請先は年金局でなく、社会保険審査会。

年金局に、アッサリ、エエよ。とは言ったものの、まだ何も取り下げの手続きはしていませんでした.。
 (手続き方法も知りませんでした)

どうも手続きは全然アッサリでなく、めんどくさそうやなと。

一方で、1級獲得、喜んでSNSで広めていました。

おめでとうコメントに混じって何件か、審理を最後まで続けてほしかった残念意見が・・・これには猛

もっとみる
今までのあらすじ=障害者基礎年金2級→1級

今までのあらすじ=障害者基礎年金2級→1級

 審査請求、再審査請求と約一年間の戦いでした。

 一年前、2級の決定通知が着いて、早速、問い合わせ。

 返事は

・目安としては1級に相当するが、在宅での生活を行っていること及びB型作業所に通所されていることを勘案し2級とする。

 ところが『認定基準』や『ガイドライン』は、在宅か、仕事しているか、で判断したらアカンと示唆する内容。

 早速、それを理由に審査請求をすると、4ヶ月後、棄却の決定

もっとみる
障害基礎年金2級⇒1級 勝ち取りました!

障害基礎年金2級⇒1級 勝ち取りました!

 当然の結果やがな、適正な認定に戻っただけやで、ホンマ…
と、クールに決めたいのはヤマヤマなんですが、

勝ち取ったで!感は半端ない、手強い怪獣を倒したばかりのウルトラマンエイティのように、
勝利の余韻に浸っております。

 審査請求、再審査請求と進み、公開の審理の手前でどうなることやらと気を揉んでいたら、今日、厚労省の年金局から一本の電話。

「1級に修正することになりました。
あなたの、不服申

もっとみる