見出し画像

あなたに師匠はいますか? 師匠がいる人・いない人。

前回の記事では、

真面目な方は最初から
コツコツやらず、

どんどん実践してみよう!!

という記事をアップしました。

さて、今回は、もう少し具体的な
お話をしたいと思います。

あなたがサロンをいつかもちたいとします。

そのために、

本を読んだり、
セミナーに参加したり、
youtubeで勉強したりします。

これ、とてもいいと思います。

ただ、私が体験した中で
もっともオススメの方法は

師匠を見つけること!!

今風に言うのであれば、

ロールモデルを見つけること!!

です。


簡単に言ってしまえば、

この人のようになりたい!!

という人を見つけて、
その人をお手本とすることです。

例えば、女性の方であれば、

ファッションでも
メイクでも、

憧れのモデルさんを
真似てみたりしたこと
あると思います。


この、憧れの人を持つ
ということは、

ビジネスの世界でも
とても大事になんですよね。


過去、自分も

・トレーナーの師匠
・腸セラピーの師匠
・マーケティングの師匠

といろんな師匠のもとで
修行を積んできました。


そのときは、

師匠の言葉をノートにメモし、
師匠の行動を参考にしていました。

師匠のこれまでの成功事例や
失敗事例を聞いたりして、

自分の糧にしてきました。

師匠の言うことをひたすら
吸収しようとがむしゃらでした。

師匠からいろいろと吸収できたことで、
いまの自分があると思います。

さて、ここでポイントなのは
師匠をどう選んだらいいのか、

ということだと思うんですが、

それは、もう直感です!!

なんとなく、

あっ、この人いい感じ!!

と思ったら、その直感に
従ってみましょう。

いつもお伝えしておりますが、

頭で打算的に考えるより、
心で決めたことのほうが

だいたいうまくいきます。
(※そう思いませんか?)


ただ、ここでとても重要な
ことを一つお伝えしておきますね。

師匠を決めたら、
まずは、やってみる

これがとても重要。

師匠の言うことを信じて、
まずは行動してみる。

ここで覚えておいて
ほしいのは、

「 守・破・離 」

芸能や武道に使われる言葉ですが、

ウィキペディアから引用すると、

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「 修業に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に
「守る」ところから修業が始まる。

師匠の教えに従って修業・鍛錬を積みその型を身につけた者は、

師匠の型はもちろん他流派の型なども含め
それらと自分とを照らし合わせて研究することにより、

自分に合ったより良いと思われる型を模索し
試すことで既存の型を「破る」ことができるようになる。

さらに鍛錬・修業を重ね、かつて教わった師匠の型と
自分自身で見出した型の双方に精通しその上に立脚した個人は、

自分自身とその技についてよく理解しているため
既存の型に囚われることなく、

言わば型から「離れ」て自在となることができる。

このようにして新たな流派が生まれるのである。」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


長くなりましたが、以上。

簡単に言うと、

師匠から基礎をしっかりと学び、
しっかりと自分に落とし込んでから発展させ、
自分のオリジナリティを出していきましょう。

ということになります。

が、しかし。

ほとんどの方が、途中から

「 私のやり方でやる! 」

「 自分らしくやる!! 」

「 オリジナリティを出す!! 」

と言い出します。

これまで出会ったコンサルの人たちは

うまくいかない人は、だいたい
途中から言い訳を言い始めて、
やらなくなっていく

と言います。

自分のやり方で、

うまくいけばいいんですが、
ほとんどの方が失敗しますよね。

なぜなら、型がないんですから。

料理を作るにしたって、
車に運転するにしたって、
楽器を演奏するにしたって、

まずは、型をしっかりと
学びますよね。

型を学ばずに、

いきなりビジネスを
はじめようなんて、

なにも持たずに登山するようなもの。

遭難する結果は見えています。

経験・知識もないなかで
いきなりはうまくいきません。

たまたまうまくいったとしても、
偶然出てしまったホームラン。

そこに再現性はないんです。

じゃあ、師匠のいうことを
信じて行動していたら、

必ずうまくいくのか・・

そうとも限らなんですよね。

うまくいかないことだってあります。


でも、そんなときは、
うまくいかないことが分かってラッキー。

と思えると楽になります。


あのユニクロの社長さんだって
「一勝九敗」というタイトルで
本を出しているくらいですからね。


ビジネスって、そんなに、
簡単にうまくいくものでは
ないんですよね。


なんだか、暗い話になってきたと
思われるかもしれませんが、


ご安心ください!!


型をしっかりと身につければ、
いつか芽が出て、花が咲きます。

急に咲こうとするから、

芽が出なかったり、
途中で散ってしまうんですよね。


< まとめ >

これまで、大勢の起業の相談に乗ったり、
また、周りで起業をした人をみてきましたが、

やっぱり、うまくいっている人は
どこかのタイミングでしっかりと型を
身につけているですよね。

一方、うまくいっていない人は型がない。

私、これまで型なんて学んできませんでした、、

と思われたら、いまからでも
遅くはありませんからね。

最後に。

中国には次のようなことわざがあります。

「 机をはさんで賢者と交わす1回の会話は、
  1ヶ月かけて本を読むのに値する。」

あなたも素敵な師匠を見つけて、
その師匠のもとでたくさん行動してみましょう!


というお話でした。

ご参考まで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?