見出し画像

週刊KENNY中国通信11月26日第6号/大卒で156万元の年収!?/中国十大ぼったくりグルメ街はどこ?/高鐵で爆音野郎を撃退する中国語等

ども、KENNYです。今回からまた平常運転に戻りますが、上海市中で感染者が出て外地へ出張等ができなくなりそうです。感染者はマスクを殆どしていなかったという話ですので、エレベーターという密閉空間でマスクもせず大声で唾を飛ばしながらお喋りしているそこのあんた、マスクしなさい!


== 中国ニューストピックス


■一位香港30岁独居青年,买下18㎡双阳台“纳米楼”,网友:太逼仄
https://www.toutiao.com/a7007318749065921055/?log_from=2e7bfec539842_1637305997415

==Kennyの一言
1人暮らしであれば結構いい部屋だと思う。リフォームしてるので猶更。

■维舟:最早的日本——从三内丸山到吉野里的考古文化之旅
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_14952883

==Kennyの一言
最後のおちは分かっていたが、まさにその通りであった。

■中国での隔離メモ「暖かいヒント」に書かれた厳しいルール “青島vs大連”体験比較リポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaef52ea9623040a20b779af2b3c94376cc72711

==Kennyの一言
めっちゃええ暮らししてるやん。

■我国新冠特效药“候选种子”三期临床揭盲
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15492670
■多款在研国产新冠药物竞速:最快瞄准12月上市,君实3款临床
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15497050

==Kennyの一言
中国のコロナ特効薬の開発は順調に進んでいるようだ。海外では既に三期に入っており、データも既にあがっている。近いうちに正式発表があるらしい。最短で12月に上市とな。これはいいニュースだ。

■スマホが手放せない中国の高齢者 1日10時間利用も
https://news.yahoo.co.jp/articles/664c82d998d1b1541bc92fa4b3133c490715d5e3

==Kennyの一言
確かにスマホで動画見てる高齢者多いよな。

■【中国】50年に新エネ車の比率9割 ガソリン車5年内ピークアウトも
https://news.yahoo.co.jp/articles/e43c2729615ae723c9dd2f1a4f273a84bf2938b5

==Kennyの一言
日本のメーカーはここ5年が勝負だな。

■老外不敢吃的5道中国菜,并不是因为难吃,而是翻译惹的祸
https://www.toutiao.com/a7029196248380916232/?log_from=c6f1bc59359c3_1637553165580

==Kennyの一言
これめっちゃ面白い。

■日本の氷水と中国の湯冷まし、どっちが体にいいのか=中国メディア
https://news.biglobe.ne.jp/international/1122/scn_211122_2593508665.html

==Kennyの一言
中国の健康の為さ湯を飲む神話が崩壊。

■重慶で築100年の建物がカフェに変身、すれすれに電車が走る—中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/1122/rec_211122_2287957824.html

==Kennyの一言
最近ますます重慶が熱い。

■中国人は日本が提供した莫大なODAをどう思っているのか=中国報道
https://news.biglobe.ne.jp/international/1122/scn_211122_5308016587.html

==Kennyの一言
政治家がどう思ってやってたのかは知らないが、戦争で実際に中国に行ってた人達は私が知ってる限り一様に「贖罪意識」が強くあって、中国の復興に力を貸したいと思っていた人は一定数いたことは指摘させて頂く。

■新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211122/k10013357331000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result=%E4%B8%AD%E5%9B%BD

==Kennyの一言
強制労働についてどうやって調べたのだろうか。ウイグル綿が高いから使えないっていうのなら話は別だが。近年はインバウンド中国人客を狙って事業展開してたみたいだけど、往来が復活すれば中国人から見向きもされないだろうな。

■充電1回で1000キロ余走るEVも 中国 広州モーターショー開幕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013354291000.html?utm_int=word_contents_list-items_014&word_result=%E4%B8%AD%E5%9B%BD

==Kennyの一言
日本メーカー頑張ってもらいたい。

■日本の業者が蘇州に建設したマンションが「全然違っていた」=中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/1123/scn_211123_3817966976.html

==Kennyの一言
タイトルの日本語が変なので、日本人が作ったのに全然ダメだったという内容かと思った。最初から内装が住んでいる物件って中国人にしたらどうなのだろうか。

■ベトナムの労働者は2〜3倍の賃金でも工場戻らず、米国の小売業者はやむなく中国に目向ける—中国メディア
https://news.biglobe.ne.jp/international/1123/rec_211123_1393405520.html

==Kennyの一言
中国に目を向けても生産を行ってくれる企業は少なくなってきている(生産キャパない、価格あわない)ので、大変だな。

■「勤続年数2〜3年で転職を考える」人が43.6%—中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/1122/rec_211122_2504187340.html

==Kennyの一言
3〜5年で転職していると転職ばかりしていると思われがちだが、同じ業界内での頻繁な転職はありと考えている人が多く、大陸に限らず、台湾・香港でも同じような傾向がみられる。せっかく築いたキャリアと仕事力を捨てるのはあまりにもったいないからだ。

■なぜだ! 欧米人にとって「東アジア=日本」である理由=中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/1123/scn_211123_9416592898.html

==Kennyの一言
キョンシーは流石に笑った。

■中国「無精子症」患者は700万人! AIによる精子提供マッチングシステムで“命の選別”が始まる⁉︎
https://news.yahoo.co.jp/articles/307cfcb3689b67a3572d31b32f0121456e16cba2

==Kennyの一言
採精検査は私もやったことがある。中々子供が出来ない方はしっかり検査をした方がいい。

■妻子突发脑出血成植物人,丈夫精心呵护3年终唤醒
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15501824

==Kennyの一言
爱妻在,家就在。

■和田惠美去世,她的服装之美永不褪色
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_15496260

==Kennyの一言
ご冥福をお祈り申し上げます。

■全球首款全透明手机,厚度5毫米,屏幕4.3英寸,真是太炫了!
https://www.ixigua.com/7033221851580989989?wid_try=1

==Kennyの一言
いやあ、基板やら回路やらICチップやら電池やら丸見えになるはず、ちょっと見栄えはよくないな。

■武汉1952年的15张照片
https://www.toutiao.com/a7032872127850168832/?log_from=0b9c946bbfd9_1637653982203

==Kennyの一言
こう見るとやっぱり繁体字こそ漢字なのだと強く思うのである。

■贵州到底有什么?为啥全球科技巨头,抢着把服务器放这里?
https://www.toutiao.com/a7029508051052806660/?log_from=09cf4b722185f_1637654504073

==Kennyの一言
貴州にTENCENTやHUAWEIなどの大企業が大規模なサーバー設置を行っている理由が、「気候条件」(涼しい)と「電力供給が豊富」だとのこと。単純な話だが、確かにそうだなと。

■Why China is still trying to achieve zero Covid
https://www.bbc.com/news/world-asia-china-59257496

==Kennyの一言

He added that a global Covid-19 mortality rate of 2% was too high for China to accept even with vaccines in place. The cost of opening too quickly was not worth it, he said, adding that China would be watching the experience of other countries under their "living-with-Covid" plans.

死亡率2%でも中国政府は防疫体制を緩めることはないことについて言及されている。

While middle and upper class people may be lamenting the lack of freedom to move about internationally, many ordinary Chinese citizens seem content to allow the government to manage the situation if it keeps them healthy.

結局海外には行けないものの、中国の暮らしで十分満足できているし、国に守られているということを国民がしっかり感じ取っているので、当面いまの体制は続くだろう。

■Biden mulls US diplomatic boycott of Beijing Olympics
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-59340859

==Kennyの一言
オリンピックの参加是非については国ではなく選手自身で決めるべきだと思う。政治を持ち込まないで欲しい。

■中国初のデジタル経済人材市場が発足—重慶市
https://news.biglobe.ne.jp/international/1123/rec_211123_2837457994.html

==Kennyの一言
重慶は今後ますます発展スピードがあがりそう。それに比べて人材流出が顕著な成都、何か有効な手立てはあるのだろうか?

■「マグネシウム電池」に多くの国が注目、ポスト・リチウム電池時代の到来か—中国メディア
https://news.biglobe.ne.jp/international/1124/rec_211124_2492312362.html

=Kennyの一言
ほお〜これは面白い。

■外国1972年拍的中国纪录片,曾被禁播30多年
https://www.ixigua.com/7032613131415192100?logTag=2fee6c40d3101a731651

==Kennyの一言
これは貴重な映像だ。1972年に外国人が撮影した映像でその後30年世に出されることがなかったという。興味深い。



== 中国ビジネス


▼姚婷:被华为选中的天才少女,毕业就拿156万年薪,她到底凭啥
https://www.toutiao.com/a7029630358522364430/?log_from=354f134f93c76_1637305929914

大卒で年収156万元(約2,600万円)を手にした女性のお話。入社先はHUAWEI(華為)。日本の大卒でも初任給が50万円を超えるという話を聞いたことがあるが、日本にもこのような企業出てこないかねえ…HUAWEIには天才少年少女を集めて育成する「天才少年団」というのがあり、七回の選抜試験を通過しないと採用に至らないらしい。何と狭き過酷な門。しかしこの人の経歴は本当にぶっ飛んでいる。まさに数学の申し子、天才中の天才。そして好きなものにかける半端ない情熱と勉強。


▼全球减碳,石油大国沙特怎么办?
https://www.dedao.cn/article/e1k8gp2WGMzqJ3mea6K5YmP6DOjxAL

直接中国と関係する話ではないが、世界がカーボンニュートラル(碳中和)の達成を目指しており、石油に代わるクリーンエネルギーの開発・生産にシフトしている中、石油産出国達は産業の転換期に差し掛かっており、サウジアラビアは「水素エネルギー」生産国として転換を図っているとのこと。中国では既に水素関連の発電について既に一部の地域でスタートしているが、サウジアラビアの水素のコストは優位性があるとし、既に日本にも輸出されているらしい。今後中国も含め水素エネルギーの発展動向から目を離せそうにない。


▼中国のある自動車販売スタッフは、2018年からショート動画アプリ「快手」で車販売に関する投稿やライブ配信を開始!
https://note.com/marunews/n/n5d1c2b62f20a

私の周りの中国人を見ているとしょっちゅう車の「测评」(レビュー)に関する動画を視聴している。お金のある人はしょっちゅう車を換えるし、節税対策で車を購入するということもよくある話。私も色々な動画アプリで見てみたが、かなり詳しいレビューをしており、良い点と悪い点をはっきり指摘して、このような人がこの車の購入に向いてますよと解説しており、見てる私もMIO(蔚来)が欲しくなってしまった(笑)


== 中国語トピック


▼一读就错的116个汉字,快把正确读音教给孩子!
https://www.toutiao.com/a7031043933887054368/?log_from=8d8ab0641a565_1637634890657

これは外国人中国語学習者にも非常に参考になるな。日頃中国人が勘違いして覚えている発音集なので、我々外国人にとっても注意したい点である。「校正」の校なんか中国人皆xiao4と読んでるしw


▼高鐵など公共交通機関で出くわす爆音野郎を退治する中国語

不好意思,打扰一下,请问你有耳机吗?
没有耳机对吧,那麻烦把你的手机调静音,谢谢。
啊?调静音就听不见了?长官,你的噪音已经影响到我了,我再也不想听到你手机里发出来的声音了,这已经涉及到法律法规你懂吗?噪音扰民是根据《中华人民共和国环境噪声污染防治法》,就是一个行为后果为定义的违法行为,你懂吗?懂了就调至静音模式吧,谢谢。

あえて訳はつけないでおく。書いてるうちに爆音野郎共の顔をふと思い出してイライラしてきた(笑)

▼おおげさな表現方法

几百年前就有了

何かについて「(手元に)あるか?」「(何かを)持ってるか?」についての回答をおおげさに言う言い方。受け狙いである、あくまで。

我也是千百个不愿意啊

他人からなんでお前そんなことやるんだよ(やりたくないのに何故?)と言われた時に、仕方なくやるしかないんだよと自虐的に言うセリフ。「不愿意」の前に千百个をつけることで大げさに訴える言い方。


== 今週のNOTE


一定数の中国人はイメージする能力が著しく欠如しているのでは?と思うことが普段の生活でしょっちゅう出くわす。

 一番目の当たりにするのが、「車」「自転車(電動含む)」「電動バイク」を運転・乗る人達である。

 特に車のドライバーは顕著で、注意力の無さから始まり、小道から大通りに出る時左側から車が来ていないかを確認もせずに、くっそ遅いスピードでとろとろ出てくる。

 また、私が思う彼らに一番欠けているものは、車幅を全く把握していないということである。つまり、「空間を把握する能力」とでも言えばよいのか。この空間を把握する能力がない(もしくは把握する気がない)為、明らかに対向車とすれ違える十分な車間距離があるのに、止まって対向車が過ぎ去るのを待ったり、とろとろ走ったりする。縦列駐車であったり、普通に駐車であったり、Uターンするときであったり、彼らの「イメージ力のなさ」がもろに見受けられる。(普通のタクシーの運ちゃんだけはそこのレベルは高い。但し運転が荒く、車内が汚いので乗りたくない)

 また、昔日本の香川県に出張していた際レンタカーで色々客先を回っていたのだが、恐怖だったのが、バイパスを走っていて、右折ラインで待っている車が私が運転する車のスピードと距離感を把握しておらず、行こうか行くまいかもたもたしている様が見えたのである。私は少しスピードを落としつつそのまま直進しようとしたのだが、彼らはあり得ないタイミングで右折を始めるのである。要は、今出てきたら必ずぶつかる!というタイミングでわざわざ出てくるのである。全国色々出張して車で運転してきたが、特に香川県の場合この傾向が強かった。危ないったらありゃしない。彼らはまさに「イメージ力が欠如している」人達だったと思う。

 実はこの現象は中国でも同じようにあって、車を運転はしていないが、タクシーなどに乗っているとこのような場面に何度も出くわしている。幸い、衝突事故にはならなかったが、生きた心地がしない程びっくりする。

 この「イメージ力の欠如」が見られる場面は何も車や電動バイクを運転する時に限らない。仕事上でも往々にしてある。こうやったらこうなるだろうなということを全く考えないのか、イメージしないのか、考えることが浅はかすぎる残念な人が一定数いる。もちろん、その手の人達は中国に限らず、祖国日本であったり、欧米でもいる。ただ、特に中国の場合この傾向が強いと思う。

 これは、「他人について全く無関心である」という中国人の習性がなせる技なのかもしれない。信号は赤でも車が来てないから横断歩道を渡ろう、道路をつっきろう、歩行者が歩いているけど止まらず突っ込もう(安徽省、河南省ナンバーのお前達、国に帰れ)、自分が行う行為によって周りにどう影響するのかということを考えないことが大惨事をもたらすということを一切考えない。


アポイントをすっぽかしても特に気にしない。もし電話がかかってきても「今出るところ」と言って準備すれば良いって感じのようです。また本当に約束をすっかり忘れていたり、ダブルブッキングした場合でも、「不好意思,不方便」で済むようなことを言っていました。


これを見て思い出したのが、中国人空手師範のアポぶっち事件である。2度にも渡って私が苦労して他流派のお偉いさんとコンタクトとってアポをとり、合同稽古をやろうと日時を決めたのにも関わらず、当日の時間になってもその中国人師範は来なかったのである。電話を入れると「え、そうなの?今忙しいから来れない」だと抜かす。師範という人の上に立って指導をする人間がこれでは、何をもって指導者として何を指導する気なのか。私は心底この師範を軽蔑し、以後彼とはきっちり袂を分かった。彼の場合、アポを守ることよりも、今やっていることの方が重要だというのだ。アポをとる人間の苦労や、アポをとられた方の人達の準備であったり、時間であったり、労力について何も考えが及ばない、イメージできないという人間的にイタイ人だったのであろう。今思い出しても腹立たしい。

というわけで、今日はここまで。ぜぇーうぇー(上海語でさようなら)


人の大切なものを軽々しく踏みにじってはいけない


今日は朝から私が妻にぶちぎれてしまった。

寒くなったので、チャリ通勤の私は手袋が必要になり、妻に手袋をだしてもらうよう頼んだ。すると妻はクローゼットを「翻箱倒柜」(あちこちひっくり返して探す)し始め、カオスな状態に陥ってしまった。(妻は整理が苦手であり、どこに何があるかを把握する能力に欠けている)

中々見つけられないことにいら立ちを感じた妻が目にした私の空手の白帯から茶帯が大事そうに保管されていることにもいらっとし、「こんなものの何が大切なのか分からない」という発言をしたのである。

私は自分の大好きなものを否定されたので思わずきれてしまった。

「お前にとってはただのゴミかもしれないけれど、俺にとっては宝物なんだよ!!この帯と一緒に一生懸命稽古してきたこと、一緒に稽古してきた仲間達との思い出が詰まってるんだよ!!お前何かに一生懸命に取り組んだことあるのかよ!?ないだろ、ない奴が俺にそんなこと言う資格ないんだよ!お前言葉を慎め!」

私がきれたことに驚いたものの、ぶぜんとした表情でその場を後にした妻。

私も私で言い過ぎたかなあと思ったが、私が大切にしているもの、好きなものを平気でダメ扱いしたり、バカにしたりする傾向がたまにある妻に私が「譲れないもの」を改めて彼女に示すことは出来たと思う。

家を出る間際、妻から「あなた、ごめんなさい。あなたがそんなに大事にしてるとは思わなかった。」と謝ってきたので、そこですぐに仲直りをした。私も少し言い方が悪かったと謝った。

我が家では喧嘩は日常茶飯事だが、お互い何を考えているのかを常に口に出して意思表示することが大切にされている。黙っていては何を考えているか分からないからだ。喧嘩になることを面倒がったりしてると、お互いうっ憤がたまりいずれどこかのタイミングで爆発することになる。その時はもう手遅れなのだ。喧嘩もコミュニケーションの手段である。

何かに一生懸命に取り組んできた人とそうでない人の違い


上述の通り、私の妻は何かに本気で熱中して取り組んできたということがない人である。この手の人というのは、飽きやすく、何をしても続かない傾向が強いと思う。まあ、よく言うと合理的というか、効率的な人だともいえるのかもしれない。

私がいわゆる「オタク」を評価するのは、何かに熱中できそれを継続できる能力があると考えているからだ。他人からすれば彼らのある特定のものであったり、人への熱意はすごいものがある。ああいうものを持っている人は強いなと思う。仕事でも彼らに見合った仕事をわたせばしっかり取り組んでくれそうな気がする。

中国での採用の際は、私は結構この点を重視している。何かに熱中したことがあるかどうかは、ある程度履歴書でも見えてくるし、面接でのやりとりでも多少なりとも見えてくるからだ。他のことは全然やってこなかった、できなかったが、これだけは本当に夢中でがむしゃらにやってきた、これがある人は本当に強い。

やりきる力 -kindle版-

できない、不向き、上手くならないと、勝手にリミットを決めて、放り出してはいけない! 僕だってアイアンマンレースを走っているときは、水泳、自転車、マラソンと続いて、ぶっ倒れたいほどに苦しい。途中で何十回とリタイアしたい衝動にかられるけれど、決してハートを折ることなく、這いつくばるほどの根性で完走のゴールを切るのだ。
 やりきったときに見える極上の景色を、僕は知っている。本当に心が震える素晴らしい景色だから、辛くてもまた、やりきろうと懸命に走り出す。
 成果が挙がらない、思い通りの現在を生きられていないと嘆く人は、やりきったときの景色を満足に見た経験がないのではないか。
 本当に、死んでもやりきるんだという覚悟で、一生懸命になっているのか? たぶん、なっていないから、平気でリタイアできるのだろう。
 誰だって本当は、時間をかけて一生懸命にやれば完走できるのだ! もしもリタイアしたくなったときには、プライドとか羞恥心なんてかなぐり捨てて、がむしゃらにゴールを目指す。そしてぜひ、その向こうに見える景色を味わってみてほしい。


今日はここまで。じゃあの。



== 舌尖上的中国美食(中国グルメ)


▼大连面(湖北省荊州市)

私が今まで中国各地で食べてきた面の中でも飛びぬけてうまい麺を満を持してご紹介する。

画像1

湖北省の麺なのに何故大連なのか?ということだが、実は地名の大連とは全く関係がない。荊州で有名で庶民の間に親しまれている面は、牛肉粉(ビーフン)、早堂面、大連麺の3つ(勝手にそう決めた)。

大連麺は、量によって名称が変わる、普通の量だと中連面という。スープは、鳥出汁をベースに、田鰻の背骨や、豚からとったスープに、他鰻の背骨(揚げ物)、豚肉、鶏肉のスライスが入っている。私はこれにいつも「荷包蛋」(目玉焼き)を入れて食している。

何といってもスープがあっさりでいて、濃厚で、「碱水面」(武漢の熱乾麺と同じタイプ、日本で言うと中華そば)のこしのある面が絡んで最高にうまいのである。

寻味中国 8 荆州大连面
https://www.douban.com/note/719263682/

大连面
https://baike.baidu.com/item/%E5%A4%A7%E8%BF%9E%E9%9D%A2/635792?fr=aladdin

もし、荊州に行く機会があれば是非お試しあれ。荊州は三国志の聖地の一つでもあり、関羽が好きな人にはたまらない場所である。


== Q&A


Q1. Kennyさんが上海以外で住んでみたい都市はありますか?

A1. 蘇州・広州ですかね。蘇州は街が綺麗だし、見どころも多いし、食べ物もおいしい。日本人向けの住環境も整っているし、上海より物価が安い。上海に高鐵で20分弱で行けるのもいいですね。イオンもありますし。広州はまさに食は広州にあり、で食べ物が最高で、人が優しくて親切な方が多いのがいいですね。上海には何故イオンがないのだ。。

Q2. どうすれば駐在員として中国で働けますか?

Q2. 知らんがな。冗談はさておき、まず会社内でしっかり仕事をこなしスキルアップを図ること。実績を作ること。HSK等を受けて6級を取ることなども並行してやっておくべきでしょう。チャンスの神様は準備が出来ている人にしかチャンスくれませんからね。

Q3. 日本からEMS送ってもらうと必ず税関で止められてEMSに行って手続きしなければならず非常に面倒です。どうにかならないのでしょうか?

Q3. いや、私も結構海外で商品買って上海に送ってもらってますが、毎回確かに税関で止められますけど、ミニプログラム(关邮沪通)で商品詳細等記入して申請すればいつも自宅まで送ってくれますけどね。もしくは、日本の購入・発送代行会社に頼めば何もせずとも家まで送ってもらえます。


== 他


▼お勧め記事

中国の再生可能エネルギー発電設備量が10億キロワットを突破
https://note.com/osschina/n/n99ecb559b5b4

DXって結局どういうこと??
https://note.com/rm_sasaki/n/nb18c9c6d2082

電気自動車が有力?カーボンニュートラルへの道
https://note.com/rm_sasaki/n/nc61cf2b814f5

人気ライバーが脱税で11億円の罰金 揺らぐ中国ライブコマース業界
https://note.com/chaitopi/n/nbcf5b8e17950

出る杭は打たれる。かの国では最初泳がせておいて、後から厳罰処分というのはもうパターン化されている。グレーゾーンをうまいこと活用してるつもりでもお上はちゃんと見ているぞと、天網恢恢疎にして漏らさず、である。

なぜ中国では売れないのだ!?Z世代??
https://note.com/microad/n/n566fcd0e0838


世の中に「みんなにとって大切なもの」は果たして存在するのか
https://note.com/reigukou/n/n46037c0c04e5


==気になる旅行先(雑なまとめ)


▼苏州一座挖了千年都没挖完的山,藏着怎样的故事?
https://www.toutiao.com/a7012799791281209859/?log_from=83d9d670eb244_1637304730016

ああ、ここ知ってるな。こんな長い間掘られていたとは知らなんだ。

▼中国四大名湖——东湖、西湖、南湖、北湖,你都知道在哪吗?
https://www.toutiao.com/a7005472142066418212/?log_from=692d339a914c1_1637304721064

武漢は西湖以外全部あるけどね。济宁北湖は知らんかったわ。

▼国内“专坑游客”的10大美食街,你去过几个?
https://www.toutiao.com/a7006275237189026315/?log_from=e2b9f704e76cd_1637304738464

これは面白い記事。各都市で有名な美食街は殆どが「专坑游客」(観光客をぼったくる場所)で、現地の人が行くのはどこどこだという記事。これはいい情報だな。

▼台阶为什么都是单数?老辈传下的讲究,值得了解
https://www.toutiao.com/a7027636925620437541/?log_from=ef9c3a3eb9ac8_1637304740677

これも面白い記事。階段は基本何故奇数になるのかという話。答えは、陰陽の考えから来ていて、人が住む建築については「陽数」にあたる奇数を、「陰数」にあたる偶数をお墓などの階段にあてはめるというもの。

▼估计是中国最短的航班:刚起飞,就落地,乘客打个盹马上就下飞机
https://www.toutiao.com/a7028185228355224077/?log_from=9209c1e0f35aa_1637305494782

中国で航空距離が一番短い路線は「大連〜煙台」だという。コメント欄みたら、湛江(広東)〜海口(海南)だという意見もあった。

▼湖北发现人类起源的地心谷,美如世外桃源,一不小心成了网红景点
https://www.toutiao.com/a7028443699537871373/?log_from=5dcc37b52113e_1637305888907

ここは是非行ってみたいスポット。写真撮影や動画をとりたい。

=============================
このメルマガでは、中国や中国語以外のことについても、感想、要望、何でも受け付けています。
極力多くの質問に対してしっかり答えるようにさせて頂きます。
個人情報の扱いには細心の注意を払いますので、どんなことでもご投稿ください。
ご投稿された文章は、ブログや書籍など他のメディアに転載されることがありますのでその点ご了承ください。
質問・相談用メルアド: mailto:kathikun1978@gmail.com
※当メルマガの内容を許可なく転載・転用することを禁止します。
=============================


作者:KENNY
Twitter: @kenny_sh
Instagram: kennystyle.sh
Note: https://note.com/kathikun19901990
Mail: mailto:kathikun1978@gmail.com (質問コーナー専用)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?