見出し画像

「めんどくさい中国人」は本当?実は日本人の方が「めんどくさい」?


中国人にとっての「メンツ」とは何ぞや?

昔から言われてきていることで、中国人の間のみならず、中国に関わる多くの人が中国人の「面子(メンツ)」について議論を行ってきている。

「中国人は面子に拘り過ぎる」だの、「大した能力もないくせに面子ばっかり拘りやがって」「いや〜中国人はめんどくさい」と、どこかの国の駐在員が言いそうな言葉であるが、果たして中国人にとっての「メンツ」とは本当にそういうことなのだろうか?

つまり「面子」とは、その人の能力や地位を含めた社会への具体的な影響力を指している、という考え方です。「あの人は面子がある」「面子が大きい」というとき、それはその人が能力的に優れた人物であること、顔が広くさまざまな便宜を図ってもらえる人脈などを持っていることを示します。

最近人事育成コンサルタントの孔氏のNOTEをよく拝見させて頂いている。難しい話を分かりやすく、簡潔に説明されているので非常に分かりやすい。さすが、コンサルを生業とされている方である。

孔氏のこのNOTEでは、日本人が思う中国人の「メンツ」についてこう書かれている。

多くの日本人は中国人の「面子」とは「プライド・自尊心・アイデンティティ」のようなものとして認識していましたが、実際に中国人と接すると単なるプライドや自尊心を超えたもっと根深いものがあったため、日本人としてはどう対応すればよいか迷っていました。

多くの日本人が中国人と関わるようになって躓くポイントがここにありそうだ。実際、更に関係を深めていくと、実は我々が思う中国人のメンツと実際のものは違うのではないかと気付くのである。これは私も実体験があるのでよく分かる。

「面子」とは自分のプライドや自尊心というよりも、他人からどう値踏みされているのかであり、「面子を保つ」ということは、「あの人は付き合う価値がある人だ」、「あの人は尊敬に値する人だ」と他人に思われることと言えます。

この点華村氏が指摘していたことと通じるところであろう。「他人からどう値踏みされるているのか」という説明は言いえて妙である。

この点を理解していると、中国人とのコミュニケーションが大幅に改善できるのではないだろうか。

このように、中国人にとっての「面子」とは自分視点で内面的なものというより、他者視点でより実利的なものであると言えます。

なるほど、中国人にとってのメンツとは、非常に実利的なもの(金であったり、人脈であったり)という側面が強いということだ。これは多くの中国ビジネスに関わる人達が改めて認識する必要があるポイントであろう。


ステレオタイプ的な日本人は本当か?


日本人は勤勉で我慢強く、礼儀正しく、マナーを守り、助け合いの精神を持つ民族。どっかでよく聞くようなステレオタイプ的な日本人。

ところが、近年コロナ禍によって、それらのイメージが大幅に崩されたような格好になっている。そもそも、ステレオタイプ的な日本人は正しいのか、そもそもそんな人がいるのだろうか。私はこの2年で非常に疑問を持つようになった。

橘玲氏の著書「日本人」では、日本人は実は「個人主義的」と指摘している。私はこの本を読んで、上述の疑問の答え合わせが出来たような気がする。まずこの「日本人は個人主義的」という点について、いくつか抜粋してみる。

これまで「日本人の特徴」と考えられてきたものは、その大半がこのふたつの「本性」(「人間の本性」と「農耕社会の本性」)で説明できる。
韓国人や中国人は、「自己実現」だけでなく、「親が誇りに思う」とか、「友人の期待に応える」ことを人生の重要な目標と考えている。彼らは、家族や世間を強く意識しているのだ。アメリカ人は、友人の期待(世間)はそれほど気にしないが、家族から自分のことを誇りに思ってもらいたいとは思っている。
日本人は、家族や友人たちの期待に反しても、自分の人生の目標は自分で決め、自分らしくありたいと強く思っている。すくなくともこの四か国のなかで、もっとも「個人主義的」な生き方をしているのは私たち日本人なのだ。

こう見ていくと、中国人のメンツと見比べてみた場合、日本人は全く中国的なメンツ等は存在せず、「他人から値踏みされる」ことに関しては無関心であると言えるかもしれない。

これは逆に考えると非常に面倒くさい。実利的な部分よりも、自己実現の方に重きを置いている為、「他人からどう思われても良い」という感じになってしまう。これは中国人から見ると日本人はまさに不可思議な存在であろう。

日本人が何を考えているのか分からないとぼやいている中国人の方々は、ここら辺を理解することから始めた方がよいかもしれない。

「世間」の拘束が強いのは、そうしなければひとびとをひとつの共同体にまとめておけないほど日本人が「個人主義的」だからなのだ。

日本人が個人主義的である為に、共同体としてまとめる為には「空気を読む」だったりとか、「同調圧力」であったり、おい、お前勝手なことするなよという雰囲気が全国的に生まれてしまうのかもしれない。

孔氏のNOTEでも下記のような指摘をなされている。

これは個人的な考えですが、日本人が「世間様」に逆らえないのは、日本は国土が狭いうえに山や川で地域が分断されており、「逆らったら逃げるところがない」ということもあると思います。一方で中国は国土が広く、いざとなればいくらでも逃げるところはあるため、ある村に居られなくなったらそれこそ何千キロでも逃げればいいのです。しかし、逃げるとなると頼れるのは自分とその家族だけであり、生き残るためには他人を利用することも求められます。そのため、他人から「こいつは取るに足らないやつだ」と思われると致命的になるため、できる限り「この人を助けると後々いいことがある」と思われる必要があります。

絶了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?