見出し画像

自己紹介(家庭教師のストーリー)


家庭教師のひろこ先生
と申します。
直接指導&オンライン指導の家庭教師をしておりますが、3人の子供を持つ普通の母親です。
もうすぐ40代に突入してしまう私ですが、3人を産んだお腹のお肉を絞るためにダイエットを最近開始しました。

すごくどうでも良いお話から始まりましたが、今回の記事では私が家庭教師になるまでのストーリーを書いていこうと思います。


実は賢い方ではなかったんです

私が家庭教師を始めたのは大学入学してすぐでした。北海道大学に入学しましたが、実は私はIQが高いタイプではなく、努力家タイプ・・・
勉強もそんなに好きではないけど、自分の気持ちをコントロールすることを必死で行い、勉強に励んでいました。

また、暗記が苦手だったので、いかに勉強が楽しくなるか、いかに覚えられるかを重要視して勉強に励んでいました。

賢くないからこそ勉強に工夫が詰まっていた!

今思うと、勉強が得意ではなかった、賢くなかったから、勉強のわからない子の気持ちや思考回路がわかり、最適な指導をすることができるのだと思います。

そのため、私の家庭教師では「眠い時の対処方法」「勉強集中できない時のアドバイス」なんかもしています。「宿題していないよ!!」「集中してないよ!!」と怒ったりはしません。ちょっと面倒なタイプで「なんで今日は出来ないのかな?」と原因をしっかり話しまくります。

努力ではなく、脳を意識した指導

やる気
努力
集中力
これらは、気持ちのようで気持ちではどうにもならないところがあります。それらは、脳の働きを意識することで向上していきます。

やる気になれないのには理由があります。その原因を見つけるだけで、子供も自分を客観視でき、手放すことができるようになります。子供自身に原因を見つけ、改善させることは難しいです。そこをサポートするのが私の仕事です。

家庭教師歴15年以上だけど、日々成長しています

家庭教師は大学入学時代から細々とずーっと続けていました。本業がありつつ、知り合いに頼まれて、という時期は正直、家庭教師の指導力はさほど向上していませんでした。

しかし、ここ数年、お問い合わせが増えてきて、子供を育てながらも毎日家庭教師が入っている状態です。教える子も多くなり、同じことを言っても、同じことをやってもそれぞれ受け取り方が違うんだなぁ〜と学びがある日々です。
沢山のお子さんと関わる毎日の中には沢山の気付きがあります!
そんな気付きをnoteでは投稿していきます!
他の記事も是非みてみてください!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?