ミキメグミ|新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”

家庭科の先生 📍2020〜公立小学校、私立中高に勤務 📍宇宙畑→子育てのため退職、…

ミキメグミ|新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”

家庭科の先生 📍2020〜公立小学校、私立中高に勤務 📍宇宙畑→子育てのため退職、主婦→ある時突然、家庭科講師へ 📍家政学、宇宙生活学、家庭科教育が専門 📍新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE” 子どもから大人まで、日常を彩る知恵は家庭科から!

最近の記事

古代から現代まで!お金と漢字の関連を探る家庭科授業 | お金の授業②

おはようございます。 新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”  ミキメグミです。 もうすぐ新しい貨幣が発行されますね!発行予定日は7月3日で、残り1週間となりました。一万円札、五千円札、千円札のデザインが一新されるとのこと、みなさんは、新しい紙幣を手に取るのが楽しみでしょうか? お金がない時代の経済活動に欠かせなかったものとは? お金は私たちの日常生活に欠かせないものですが、太古の昔から、お金は存在したのでしょうか? 日本で貨幣として見つかったもので最も古

    • 大人のための"もう一度家庭科LESSON"??

      おはようございます。 新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”  ミキメグミです。 ひょんなところからお声がけいただき、 大人向けの家庭科の授業をすることになりました。 名付けて、"大人のためのもう一度家庭科LESSON"(仮称)にしましょうか? 絶賛、講座の準備中。 テーマをしぼって、 パワーポイントをカタカタ、 ワークシートをカタカタ、、、  楽しい時間になりそうな予感がします。 またご報告させていただきます。

      • 新貨幣導入で考える、家庭科で習うお金の大切さ | お金の授業①

        こんにちは。新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”  ミキメグミです。 今年度の大きなニュースといえば、パリ五輪、アメリカ大統領選挙、そして日本における新貨幣発行ですね。新しい貨幣の発行予定日は7月3日で、残り1ヶ月を切っています。1万円札、5千円札、千円札のデザインが一新されるとのことで、皆さんは新しいお札を手に取るのが楽しみでしょうか? 小学校の授業を始めるとき、まずは一枚のイラスト・写真から入ります。 例えば、大河ドラマ「青天を衝け」で主役を務めた吉

        • 社会が不安な今!家庭科教育が絶対必要な理由

          こんにちは。新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”  ミキメグミです。 家庭科は「生きる」を伝える教科 家庭科と聞くと、みなさん何をイメージしますか?多くの人がまず料理や裁縫を思い浮かべるかもしれません。しかし、家庭科はそれだけではありません。家族のこと、お金のこと、子育てや介護のこと、住まいや生活環境のこと。そう、私たちが「生きる上で最も身近で大切なこと」を学ぶ時間、それが家庭科です。 教師になってわかった、「学校ではだれ一人として同じではない」 今、子ど

        古代から現代まで!お金と漢字の関連を探る家庭科授業 | お金の授業②

          【自己紹介】 はじめてのnote

          はじめまして。新しい家庭科のカタチ “KATEIKA STYLE”  ミキメグミです。 専業主婦をしていた私が、ある日突然小学生200人の家庭科の先生に。 右も左も分からないペーパーティーチャーが、公立小学校に飛び込んでから、早いもので5年が経ちました。その間、公立小学校2校、私立中高1校で教える機会をいただき、2人の男の子を育てながら、家庭科の先生として学びの日々を送っています。 突如として「免許持っているよね?先生にならない?」という友人の誘いが舞い込んで来たのは、忘