見出し画像

二学期スタートから2週間。“不登校”じゃなく、“元不登校”になるのか?

こんにちは。

昨年9月からの一年間不登校を経て、7月に引越し、新しい学校で支援級へ移る手続きの後、二学期から新しい学校へ。今のところ、9月1日から、娘の登校は続いています。

マンボーで助かっています

松山市ではマンボー適用中のため、授業が昼まで、給食を食べて下校というスケジュールも、学校で疲れやすい娘には助けの舟。

こればかりは、“マンボーのおかげ”という気分です。

「行きたくない…」はなくなった

新しい学校で、新しい友達と、ワクワクすることも多いようで、朝も頑張って6時20分にアラームを自分でセットして起き、朝の準備をしています。

登校班での登校は、今のところせず、私が車で送迎。徐々に慣れたら歩いて登校するかもしれません。

でも、以前の登校班で、話の輪に入れてもらえないことが多くなっていて、夫は絶対ダメだと。フレンドリーな子なんですが、一方的に話すことが多かったり、勉強が苦手なことを、からかわれたこともあって、さみしい思いもしたみたいなので…。

(娘は、登校班でもお友達を作りたいけど、まだ車の送迎が良いみたいです。)

毎朝、学校に到着して、車から娘が降りたら、「楽しんで来てね!」と声をかけ、娘が玄関に向かうのを見届けます。

この瞬間が、何気にとてもうれしいです。

勉強にも徐々に慣らして

授業の方は、先生が様子を見ながら、簡単な復習から始めています。宿題も科目ごとに先生が、得意不得意に合わせたプリントを5〜6枚。

「宿題多い〜!」と愚痴りながら帰って来ますが、帰宅してすぐ(または放課後デイに行ってすぐ)、頑張って、プリントを終わらせてから遊んでいます。

私は「しんどければ、やらなくて大丈夫。先生に説明してあげるから」と言うのですが、天邪鬼なのか、今のところ「意地でもやる」スタンスです。

いろんな持ち物(給食のテーブルクロスや、手拭きタオル、汗拭きタオル、マスク予備、マスクの一時置き場の袋、水筒など)、ランドセルに入れたことを私が確認しても、学校では見つけられなくて、先生に(怒られはしませんが)、翌日持ってくるようにと言われて帰ってくる毎日です。

ワーキングメモリや見え方の問題があるからなので、ある程度は仕方ないのですが、

自立のためには、今後の課題ですね〜。


私も、前の学校とは違う、新しい持ち物が色々あるので、一つ覚えていたら、他のモノを忘れてしまうこともあり、先生から電話がかかってきたこともあります。慌てて持って行きました(汗)

このような感じで、不慣れなこともありますが、娘は新しい環境で頑張っています。

来月の運動会の練習が始まりますが、無事開催されますように…。

運動会と言えば、昨年は、不登校なのに、運動会だけは何故かはりきって参加した、という出来事がありました。当日直前まで、「行く訳がない!」と家族は思っていたのに…。

このことについては、次回の記事に書きますね。

最後までお読みくださって、ありがとうございました!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?