見出し画像

生ごみを、冷蔵庫に一時保管するという片付けのやり方。

朝6時から20分間の朝活習慣化オンラインコミュニティ

🌈朝のピラティス習慣で、この暑い夏も乗り越える。
🌈片付けを習慣するには、一旦捨てるを終わらせてから。


ゴミの日までの生ごみってどうしていますか?

暑い日が続く夏に、
長らく頭を悩ませていたのは
生ごみをゴミ捨ての日までどうするか問題、でした。
え、ゴミ箱に入れるでしょ、はい、その通りです。
でもそのゴミ箱の中、この暑さと湿気で
どうなっていくでしょうか。
どんどん、腐っていくのです・・・💦
その日にゴミ捨てできればいいけれど
毎日は捨てられない。
見て見ぬふりをして
ゴミ箱の蓋をする日々。
そして、生ごみって本当にかさ高い。
すぐにゴミ箱がいっぱいになってしまう。
そんな時、そういえば
こんまりさんは、生ごみは冷凍庫で凍らせる、
と言っていたな・・・と思い出しました。
冷凍庫に生ごみを保管するなんてもってのほかと
拒絶反応を示していて
やってみることはしなかったのですが
年々熱くなるこの夏を
ほっておけなくなり、
ちょっと、やってみることにしました。
冷凍庫の一角を生ごみコーナーにし
ビニール袋に淡々といれていく。
リンゴの皮だったり
玉ねぎの皮だったり
肉の切れ端だったり
ゴミ箱直行だった生ごみたちを
いれていくと、
あっという間に凍って小さくなっていく。
凍っているから匂いもしない。
ゴミ捨ての時に
ビニール袋からだせばいい。
なんで今までやらなかったんだろう!と
思うくらい、
革新的に、楽ちんでした。
この生ごみをそのままにしていく
後ろめたさを想えば
なんだ早くやらなかったんだろう!というくらい
快適でした。
是非、ちょっとした勇気で
日常が楽になるので、
お試しください!

冷凍庫に生ごみは一時保存すると夏は特にたすかる!

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?