見出し画像

刀展示ケースmokuの進捗

木を主体に和洋部屋に溶け込むような「刀展示ケースmoku」。
壁掛けに特化させ余計な機能は排除、部屋との調和を取り、より絵を飾る感覚で刀を楽しめるケースにする予定です。


①構造確認用のバラックが完成

これは打ち合わせに向けて作って頂けたものでサイズもかなり小さいです。(実際はこの6倍くらい?)
まだヒンジや鍵とかは付いておらず、フレームも簡易的な適当なもので作られています。

画像2

開く時はこんな感じになる予定。

画像3

実際のフレームは以下から選ぶ予定。

画像4



②バラックを基に打ち合わせ

このバラックを基に完成系までどうもっていくかという打ち合わせを本日してきました。

画像5

打ち合わせにあたり、刀の特徴や、展示ケースとして目指すところの認識を合わせる為、製作した刀展示ケース(短刀用)も持っていきました。

事前に注意事項など説明した上で刀も実際に手に取って見てもらうと、
皆刀の魅力にずっぽりはまっていた様子^^
(刀綺麗ですよね~!)
刀の時代毎の姿の変化や、刃文や地鉄、武器としての面などについても一通り説明し刀を良く知って頂きました。

画像6

その後ケースの中に刀を入れて機能や特徴の説明を一通り行いました。
撮影会になっていましたが。。笑

画像7

画像8
刀は不思議で部屋を暗くして眺めていると集中して余計なことを考えない「無」の状態になれる時間があります。
そして刀を見終わると不思議と疲れが少し取れていたりします。
その為日々多くのストレスを抱えるお医者さんは刀を好きな方も多いそうですよ。(刀屋さん談)
そんな刀の持つ不思議な一面を体験してもらいました。

余談ですが、今回地味に嬉しかったのは刀を飾る前にケースだけ電気を付けたところ、「もう美術館だ」「やばいかっこいい」「これは凄い」などと
展示ケースだけを見て言って頂けた事。
これは素直に嬉しかったです。
(さすが額縁を作っていらっしゃる方達だけあって見ている視点が違う)


③終わりに

今回は5名の方に刀を見て頂きましたが、皆の心をしっかり掴んでいた刀はやはり凄いと思います。
色々な展示会を通してみてもやはり日本人の根底には刀を綺麗に思う精神性が未だに根付いているのかもしれないと思う事が多くあります。
その位に刀を見たときの皆の目の輝きが印象的です。

資料を事前に用意して口頭でじっくり話すよりも、資料なしで実物を1分見せた方が反応は全然良い。
これは社内プレゼンも同じですね。
昔もあったなぁ、そんなこと…。
その経験が今活きている気がします。
良い思い出です。

と言う事で、問題は何点かありつつも完成までの道筋は見えました。
後は設計の話なので自分が一番楽しめるところ!
因みに並行して鍔用のケースも1個試しに作ってみようと考えています。
こちらもお楽しみに~!

画像9


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?